見出し画像

ホテルコメントと周辺を取材。いろんな所に「まる」が使われ特徴に 水曜3限⑥

5月22日水曜3限の「ジャーナリストの技術」の第6回、4月からBUNTAIの隣で営業しているホテル・コメントを訪問、客室の「SHOW ROOM」をさせていただくなど、取材した。また29日の授業については予告のみ。
<第6回の授業のふりかえりを書いてください。ホテルコメントの取材、周辺の取材、そして次回の授業に向けた記事を読んでの意見など、項目ごとにまとめて、記してください。> (誤字を含めそのまま転載)

【2年】
◆ホテルコメント取材について
ホテルのアメニティの中に靴乾燥機が置かれてあって、野球の選手なども泊まりに来るのかなと思いました。
周辺の取材について
周辺のご飯屋さんがチェーン店とかではなくあまり見たことのないお店や異国系のお店がたくさんありました。

◆・ホテルコメントの取材
シンプルなビジネスホテルを想像していましたが、中に入ると華やかな作りのエントランスが広がり、建物の一つ一つにゴールドの装飾が施されていて、泊まりたいと思った。最近のトレンドのサウナを取り入れいたのも良かった。一見何でも出てきそうな綺麗な空間の客室でも、不要なものは置いていなかったり、浴槽は大浴場を使えたり、コンパクトでしたが必要十分そうだった。アメニティが充実していた。
・周辺の取材
ホテルの周辺には、飲食店はもちろん、ハマスタ少し歩けば中華街やみなとみらいと、観光面もなかなかいい条件な気がした。レンタサイクルで街を散策できるのも好印象。

◆今回ホテルコメントの取材に行って、自分が思ったのはホームページの写真で見た通り、お茶や化粧水などの準備がとてもされているなと思った。
 周辺では、飲食店がとても盛んで活発しているなと思った。
 次回、石丸市長に密着したディレクターがくるということでとても楽しみだ。

◆ホテルコメントの取材について
今回ホテルコメントの客室を3部屋見せて頂き、実際に中にはいっての取材だった。第一印象はきれいだと感じた。客室も泊まりたいと思うような部屋になっており、それ以外にも利用者が増えるような工夫がされていたと感じた。
周辺の取材
半内駅や野球スタジアムの近くにあり、アクセスしやすい位置にあると感じた。例えば、野球観戦の帰りや、仕事終わりの方がりようすることが想像できた。
次回の授業では、ゲストの方の話を聞いて話し合いを行い内容をより濃くしていきたいと思った。

◆ホテルコメントの取材
取材をさせてもらい、様々な部分での気づきがあった。まず、ホテルコメントの色んな所に丸が使われていることが多かった所である、これは、ホテルコメントのロゴに関わりがあると分かった。さらに、ホテルの特徴として、いろんなタイプの客室が用意されていて、色んな用途での集客を考えているというのに気づいた。
周辺の取材
私は周辺を取材した際に、BUNTAIが開いていたので中に入り、少し見学した。中は体育室とライブ会場であるアリーナを仕切るような形になっていた。アリーナの中は見れなかったが、地図で確認したところ、アリーナが大部分を占めるような設計となっていた。
次回の授業での記事
市長の話はとても興味深かったと思う。政治家の言っていることは、政治家の中では当たり前なのかもしれないけど一般の自分には、政治家が自分の保身しか守っているように見えてしまった。国民を思い、行っている政治もたくさんあると思うが、今回の映画によって悪い部分が見えてしまったのが、とても残念であると思わせるきっかけとなってしまうと、私は感じた。

◆ ホテルコメントの取材から、ホテル内は丸い家具が多く、ロゴを意識しているのかななどと考え、丸いものを探すのに熱中しながら散策した。アメニティは部屋に置いているのではなく、廊下に誰でも取れるように置いてあり、SDGsもいs記されているホテルなのだろうなと感じた。ロビーや室内は観葉植物があり、家具も清涼感のある色合いで統一されてたので、そこをもっと前面に出せばよいのにと感じた。
周辺の取材から、以前入れなかったBUNTAIが入れたので入ってみたが、命名書や斧が記念に飾られていて、中にはご高齢の方が食事をされていて、地域の方に愛されているのだろうなと感じた。そのついでに横浜武道館を外から見てみたが、こちらも中からご高齢の方が運動着を着て出てきたので、何かスポーツをやられていたのかなと考えた。そんなことにも武道館は使えるのかと驚いた。あとは法國寺というものがあり、お寺なら入ってみようと思ったが、お墓だったようですぐさま引き返してきた。しかし今まで屋内にあるお墓というものを見たことがなかったので、関内にはそんなものもあったのかと驚いた。かなり楽しく周辺を取材できた。
次回に向けた記事を読んで、石丸さんが都知事に立候補したということしか知らなかったが、それ以外にも安芸高田市は小中学校の給食費の無償化が達成されていて、口だけではない石丸さんの功績を知ることができた。本人が全く取り上げてくれなかった話をtwitterを通して言ってくれているので、真意はそこから知ることもできるという新しい発見があった。そうだとしても好戦的な文章が多いように感じた。しかしこうしなければ石丸さんのtwitterが多くの人の目に映ることはなかったんだろうなと考えると石丸さんの立場は難しいなと感じた。

◆ホテルコメントの取材
3部屋見ましたが、どの部屋もシャワーだけでお風呂がありませんでした。大浴場があるからなのだなと納得しました。また、椅子や鏡など丸っこいものが多く、やわらかい印象を与えられるからだなと考えます。そして、たまたまかもしれませんが部屋を出る時についていたトイレや洗面台の電気が消えていて消し忘れ防止のためなのか、時間で消えるように設定していていました。
周辺の取材
飲食店が多く、ライブやイベント終わりの人を集客するためだと思いました。また、ホテルコメントのすぐ近くに今度新しいホテルができるポスターが貼ってありました。ホテルコメントと同じくBUNTAIの客を呼ぶためだと考えます。
横浜武道館に地図があり、その地図にはBUNTAIの文字があったため、横浜武道館とBUNTAIは繋がってなにかすることがあるからなのかと思いました。
記事について
興味深くてとても面白かったです。次回のお話を聞くのがとても楽しみになりました。もう一度読んで、次に質問できる内容を考えたいと思います。

◆ホテルの取材を見て、今まだ気づいていなかったようなホテルの事情があった。また全く知らなかったことまでたくさんの情報を今回の授業から学ぶことができた。次回の授業では、今回の授業で学んだホテル事情を活かして次の授業もたくさんの新しいことを学んでいきたい。

◆ホテルコメントの中を見て、大人数でも寝れるところがあり、みんなで楽しく過ごせるような空間でした。アメニティも充実していて、気軽に泊まることができるなと感じました。また、ホテルの周辺は、飲食店が多くあり、夜のご飯など食べたい時や、居酒屋なども近くて丁度良い位置にホテルが立っているなと感じました。

◆・ホテルコメントの取材
お客様のことを第1に考え、とても綺麗で過ごしやすそうなホテルだった。部屋の種類も多く、アメニティも充実していたことから利用したいと強く思った。
・周辺の取材
飲食店が多く、フラっと立ち寄れるお店が多かった。
・次回の授業にむけて
自分の考え方と違う考え方に触れることができたらと思った。また、自分で考えた意見のまとめかたを知りたいと感じた。

◆ホテルコメントに行って、オープンしたてということもあり、他のホテルよりもとても綺麗な印象を持ちました。アパホテルや、ビジネスホテルにしか泊まったことがないので、他のホテルの内装は分かりませんが、全体的に丸っぽさがあり、(家具の形)優しい、ほんわかした、落ち着いた部屋という印象でした。二段ベットのため、1人一つのベットを確保できるし部屋の場所も取らない仕様なのがいいなと思いました。アメニティも自分が知っている中では一番多く、あったらありがたいな〜くらいに感じるものが揃っていて過ごしやすそうでした。初めてホテル見学をしましたが、お金を貯めてぜひ泊まりたいです!
周辺もホテルの周りにあったら嬉しいものが揃っていました。コンビニや、酒屋さん、ホテル内にもレストランはありますが、周りにも様々な飲食店が並んでいて充実したホテルライフを過ごせそうでした。
次回の授業では、前回まで取り組んでいた内容の詳しいお話を聞けると思うのでワクワクしています。

◆ホテル見学をして色合いや形が可愛くて見てるだけで楽しかったです。綺麗なホテルでした。関内を散歩しました。

◆ ホテルの知らない部分の所がたくさんあり、周辺の取材でもまだわからないことがありまだ自分の知らない事はたくさんあるのだと思った。つぎの授業でも自分の知らない知識、知恵などがたくさん出てくると思うので、楽しみながら学び吸収していきたいと考える。

【3年】
◆ホテルコメントへの取材
今回の授業で、ホテルコメントへ取材させてもらいました。まずはじめに、綺麗で大きく目立つ外観がとても印象的でした。ホテルの中は、全体的に丸みを帯びている作りになっていて、部屋の中も色が統一されていて綺麗でした。また、お昼に行ったことから、とても陽が入っていて明るかったです。アメニティーの充実度やレストランやカフェが備え付けられているところも魅力的でした。支配人が快く受け入れてくれたからこのような体験ができました。すごくありがたいです。
周辺の取材
ホテルコメントの周辺には、レンタルバイク、レンタル自転車、ループなど関内や横浜を楽しむための乗り物が多かったです。居酒屋や飲食店、コンビニなど食事をするのに困らないほど周りの施設が充実していました。ホテルコメントから関内駅までも近いので、観光には最高の立地だと思いました。
次回の授業に向けた記事を呼んでの意見
私は、政治についてあまり詳しくないので、今回配られた記事を読んで何が行われているのかを知りました。政治のことについて、なぜ映画化したのかなどを次回の授業で聞いてみたいです。

◆ホテルコメントの取材: ホテルコメントの内部に入ってまず感じたのは、外からの印象より中が広く、設備が充実しているということだ。
100を超える客室に、大浴場と、様々な設備があった。そして、特徴的だったのは、特殊な構造をしている部屋が多かったことだ。
周辺の調査: 普段、駅からキャンパス間の短い移動のみでは発見できないような飲食店や店が路地にあり、興味深かった。

以上、15人。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?