見出し画像

尾上眞秀襲名披露 音菊眞若武者(おとにきくまことのわかむしゃ) 

團菊祭五月大歌舞伎昼の部を観ました。
尾上眞秀襲名披露。

じいちゃんが人間国宝菊五郎
ばあちゃんが藤純子(緋牡丹お竜/サマーウォーズのばあちゃん)
かあちゃんが寺島しのぶ(ベルリン銀熊賞/女優賞)
おじさんは菊之助(ナウシカ歌舞伎/FFX歌舞伎)
そしてパパはフランス人の指揮者!じゃなくてアートディレクターですよ

 演目は『音菊眞若武者(おとにきくまことのわかむしゃ)』という、屋号の音羽屋、菊五郎菊之助、眞秀10歳…全部入りのとってつけたようなタイトルの新作。

 内容も、菊五郎と中村時蔵と尾上松緑の出番があって、市川團十郎白猿と菊之助を夫婦で登場させて、眞秀のをどりをみせて、眞秀に女形とヒーローやらせてアクションシーンもあって、藤純子の存在も忘れず…みたいなのを並べたらこうなった感じ。『スターウォーズ歌舞伎』を大変要領よくまとめた今井豊茂脚本の新作。

【あらすじ】
 越中の国の国守に大伴家茂(團十郎白猿)が就き、そのお祝いの宴を妻の藤御前(菊之助)や局(時蔵)他が参加して、満開の藤棚のもとで開催。 そこへ剣術指南(坂東彦三郎)が女童(眞秀)を連れて登場。藤御前に出仕させたいとのお願いで、家茂は快諾。お礼に女童は静御前と家茂と一緒に舞を舞う。
 そこへ村人たちがやってきて国守に猿の化け物の被害を訴える。すると女童は自分が化け物の正体を暴こうと申し出る。女童は実は、父を殺され敵を討つべき相手を探している岩見重太郎だった。女に扮して藤御前に仕えるのは敵の情報を集めるためだった。
 若武者姿となった岩見重太郎が山中へ赴くと、そこは長坂趙範(松緑)のアジト。長坂は天下征服の奸計をもって妖術をみにつけ、その妖術で狒々を操っていた。長坂は狒々に岩見重太郎を食らわせようとけしかけるが、そこへ弓矢八幡(菊五郎)が現れその助けもあり重太郎は狒々を退治し、長坂は逃げ出す。
 弓矢八幡に父の仇は長坂だと教えられた重太郎は、諸国武者修行で出かけるのであった…

【以下雑感】
 タイトル同様にとってつけたような話ですが、前半で、リカちゃん人形並みに手足が長く、かつリカちゃんより顔がちいさい眞秀の体躯を活かしたをどりがたっぷり。團十郎も子供をあやしながら踊るのは慣れてるのか、一緒に踊る姿がすごくなじんでいました。因みに、狒々は白い大猿の着ぐるみで中の人の身体能力の高さが伺えるような演技でした。團十郎白猿が白猿なので狒々の中の人も演じたそうです。…というのは嘘ですが、白猿を退治する話なんてよくやりましたね…

 それにしても、女童に変装してお屋敷に仕えようとするなんて、普通に考えたらやべーやつです。ただ歌舞伎役者は若いうちは女形と立ち役両方の勉強をするので、まさに等身大の役柄です。この年齢ならかわいいのは当たり前ですが、女形も随分かわいかったし凛々しかったので、眞秀に将来ナウシカ歌舞伎を菊之助の息子で眞秀のいとこ尾上丑之助と演じてくれるのでは?と妄想が膨らみます。丑之助も目元に母方の祖父故中村吉右衛門の面影があって、凛々しい顔立ちなのでナウシカとクシャナを眞秀と丑之助で、幕ごとや昼の部/夜の部別に入れ替えたのを観たい!とか夢が広がります。

 丑之助(9歳)といえば彼は5歳のときに襲名披露興行を経験しています。

 彼らのような歌舞伎の御曹司の育成と、例えばジャニーズやK-POPが違うのは、幼い頃から主役として自分がひとりで責任をもつ経験を始めるところ。ジャニーズなど美少年グループの場合は、何人かの中から選んでもらう必要はありますが、売れる売れないの責任はパッケージとマーケティングも大きい。一方、自分で全責任を負う経験を幼い頃から積む歌舞伎は、残酷であり洗練された仕組みだと思います。

 観に行ったのが千秋楽だったこともあり歌舞伎座にはお父様グラシア氏も寺島しのぶさんも藤純子さんも劇場にいらっしゃいました、お父様はえらい背が高かった。190cmくらい?かもしれません。
 眞秀が父ちゃんに似ると身長がのびそうなので女形つらいかもしれませんが、世代的に横並びで身長は高くなるでしょうし、ナウシカなら鴨居(約173cm)に鬘をぶつけることもないでしょう。
 また、團十郎の子息 ぼたん(11歳)と新之助(10歳)の姉弟の姿もありました。印象ですが團十郎白猿自身が若いころ女形の修行には熱心でなく、新之助も昨年11月から始まった襲名披露でも立ち役のみでした。同世代の眞秀や丑之助に負けずに様々な役にチャレンジして芸の幅を広げるような気持になったかな?などと余計なことも思いましたけれども。