見出し画像

JMS(ジャパンモビリティショー)2023に行く!

会社員のすずきです。
大企業でぬくぬく働いています。

JMS:Japan Mobility Show 2023
業務出張で行けることになりました。

やったー。
仕事中にこういった展示会に行けるのは嬉しいですね。

出張費がもらえて、仕事から離れて、最先端の展示が見れる。

デメリットなし!

しっかり楽しもうと思います。

前乗りして有効活用

東京ビッグサイトで開催されるので、新幹線で向かいます。

ぼくの住まいから現地まで、移動だけで4時間かかります。

ケチくさい部署なので、もちろん日帰り。
往復で8時間も使っていたら、じっくり見ていられない…。

それに、せっかく交通費が出るなら東京を楽しみたい。

ということで、仕事とプライベートの予定を考慮して、10月30日(月)にJMSへ行くことに。

そうしたら、日曜日に前乗りして東京を楽しめます。

スケジュールを考える

日曜日の午前中に家を出て東京入り。
適当にお昼を済ませてオフ会に参加。
オフ会を夕方まで満喫したら夕飯を食べてホテルへ。
ホテルは東横インの無料宿泊のポイントが貯まっていたはず。
そして翌日はゆっくり起きてJMSへ。

6時間くらいはゆったり見学できそう。
楽しかったら少し遅くなってもいいかな。

⚫︎日曜日
08:00 家を出る
12:00 東京到着、昼食
13:00 オフ会
18:00 夕飯
19:00 チェックイン
自由時間、就寝

⚫︎月曜日
08:00 行きたいとこ行く
10:00 JMS
16:00 帰路へ
20:00 帰宅

いい感じ。
楽しめそう。

JMSで見るポイント

いちおう仕事なので、報告書を提出しなくてはいけません。

ケチくさい部署なので、部の代表ということで、部全体への報告までするそうな。

いろんな展示会に行かせてもらってますが、他人の報告書はさほど参考になりません。
オンライン展示のがマシです。

展示会は現地で体験するのが1番です。

どこを見るか行く前に考える

サイトがわかりにくい…。

会社名の一覧しか見つけれなんだけど…。

展示内容が全然わからない。

これはわざとなのかな…?

ある程度の目星をつけて展示会場に行きたいんだけど、どうしたものか。

オシャレなサイトだけど、見たい情報に辿り着けない。

会場でパンフレットもらって考えるか。

大企業のメリット

こんな日本最大の展示会に業務出張で行けるのは大企業のメリットです。

中小企業で行こうとしたら、なかなかぼくみたいな高卒が行かせてもらえないと思います。

しっかり、ガッツリ、JMSも東京も楽しみます!
楽しみだなー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?