見出し画像

高卒採用が活況?求人増?

会社員のすずきです。
大企業でぬくぬく働いています。

ぼくは高卒。
低学歴の中流階級です。

とくに困ったこともなければ、特別にハッピーなことがあるわけでもない日常を送っています。

仕事がツマラナイこと以外は満足して生活しています。

高卒の求人倍率が過去最高…⁈

今年の高卒採用が賑わっているようです。

なんでも、求人倍率が過去最高だとか。

高卒の求人倍率が高い理由

なんで過去最高になったのか。
フタを開けてみると簡単なことでした。

  • 少子化による母数の減少

  • 企業の業績好調

  • 過去数年はコロナによる求人減少

急に高卒人材が必要になったというより、もともとの需要に対して供給が少なくなってるだけ。

少子化なのでこの傾向は続くでしょう。

高卒の大企業での位置付け

ぼくの勤務先は製造業なので、大卒以上の総合職と高卒以下の技能職という線引きがあります。

もちろん給料も違うし、役割も違います。

高卒では役員にはなれないし、製品設計、経営企画、人事制度、などの関われない業務もあります。

基本的には工場へ配属されてロボットの代わりに働きます。

ロボットの代わりという表現には反感がでそうですが事実です。
ロボットで生産するコストよりも、人を使ったほうが安いから人がオペレーションしてるだけ。

ロボットのが安くなったら高卒社員は要りません。

派遣や期間工に管理者を1人つけるだけで、すでに業務が回ってる職場もあります。

高卒社員は減らす対象です。

高卒か、大卒か、という議論

ぼくは高卒ですが幸せです。
給料世間水準よりも高く、今後も上がっていく見込みです。

でも、子供には大卒以上を勧めています。

それはなぜか…?

ぼくよりも勉強ができる

全く勉強のできない子だったら就職を勧めていたかも。

ぼくと同じように企業内高校へ行ってのんびり暮らすのも悪くない。

でも、やたらと勉強ができるので、
大学へ行ってもっと学ばせてあげたいと思う。

結局は学歴が必要

ぼくが転職活動をして気付いたのが、学歴フィルターがエグい。

今の年収を超える求人は外資か怪しいベンチャーばかり。

マジで転職を選択できません。

高卒じゃないとやれない仕事がやりたいという少数派以外は大学をでた方がいいでしょう。

自分は自分、他人は他人

ぼくはたまたま高卒でもそれなりの生活が送れています。

大卒でも不幸で悩んでいる人もいます。

大卒の方が確率的には収入が高くなる可能性が高いです。

大卒の方が人生の選択肢も広がりやすいです。

だから子供には大卒を勧めはしますが、拒否すれば気持ちを尊重します。

結局は自分次第。

ウチはうち、よそはヨソ。
ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?