マガジンのカバー画像

厳しい戦い、妊活の話

11
42歳、性生活皆無のなか孤独に挑む妊活の様子について書いています。その後については別マガジンにまとめていますので、クリエイターページからどうぞ。
運営しているクリエイター

#体外受精

42歳の凍結胚移植 移植周期2nd

42歳の凍結胚移植 移植周期2nd

1回目の移植が(先生曰くかすりもせず)実らず、月のものが訪れました。粛々とクリニックに電話、その日のうちに受信し、2回目の移植に向って再びエストラーナテープ4枚をお腹に張り付ける日々が始まりました。

私は子宮筋腫(2個)と子宮腺筋症を持っており、ホルモン補充を始めるとうっすらと下腹部痛が出る事が多いのです。おまえたち、育っているのか…と戦々恐々とする日々。この周期は貼り始めて2日目からずっと、1

もっとみる
体外受精で結果が出なかった時の考え方

体外受精で結果が出なかった時の考え方

1回目の体外受精、結果は、実らず…

そんな気はしていたのですが、やはり血液検査の結果が出るまでは少しだけ希望を持っていたので、いざ結果を聞くと流石に気落ちしました。数値が全く上がっていないので、おそらく着床すらしていないだろうとのこと。内膜の環境は問題ないから、卵の質の問題のよう。

42歳という年齢と残りの保険適用回数も考慮して、2回目の移植は残りの胚盤胞2個を同時に戻すことになりそうです。先

もっとみる
42歳の凍結胚移植(1回目)

42歳の凍結胚移植(1回目)

先日、1回目の胚移植をしてきました。

今回戻したのは、6日目で4ABの評価だった胚盤胞を冷凍保存→解凍したものです。移植前に説明を受けたところ、解凍後に評価が4BBに下げられてしまっていました。しかし先生によると、アシステッドハッチングを施した後に撮影された画像を見る限り、既に殻から出て大きくなり始めており、勢いがあって良い!とのこと。

手術自体は麻酔もなく、大きな痛みもなくあっさりと終了。

もっとみる
apple watch、服薬を設定しても振動しない仕様らしい【体外受精 移植周期の話】

apple watch、服薬を設定しても振動しない仕様らしい【体外受精 移植周期の話】

【2023年10月1日追記】振動するようになりました!

体外受精の初の移植日が決定しました。それに伴い、エストラーナテープにプラスして膣剤と飲み薬も追加。膣剤は特に服用ルールが厳しく、8時間ごとにinする…忘れると最悪、移植キャンセル。

不安しかない!

絶対忘れるやつ…朝昼晩決まった時間に薬を入れるわけだけど、朝はともかく昼は仕事中、夜は寝る前のうとうと時間。

しかも仮に奇跡が起こって妊娠

もっとみる