メニュー設計学習 #1

こんにちは。スズキです。

Webサイトのメニュー設計の学習をしているので、そのアウトプットをnoteでしていきます。

メニュー設計学習とは

・親メニューが抜いてある(=子メニューのみ)情報を元に、メニュー設計をおこなう。
・自分はどういう意図で設計して、実際はどういう意図で設計されているのか。差異を学ぶ。

初回の課題はこちら。

Before(子メニュー情報)

▼やってること
月次顧問
法人決算・申告
個人確定申告
執筆・セミナー
相続

▼発信したいこと
事務所について
仕事のトピックス
採用
お知らせのインフォメーション
SNS(埋め込み不要)
問い合わせ

After(私の考えたメニュー構成)

▽サービス内容
 ∟月次顧問
 ∟法人決算・申告
 ∟個人確定申告
 ∟相続
 ∟執筆・セミナー
▽事務所概要
 ∟事務所について
▽採用情報
 ∟採用
▽最新情報
 ∟仕事のトピックス
 ∟SNS
▽お問い合わせ
※「お知らせのインフォメーション」はキービジュアル下にニュース欄を設ける

私の意図

決算のほかに相続という項目があったので税理士の方なのかなと予想がつきます。
なので、士業の仕事が受注できるようなメニュー構成を意識しました。具体的には、

・やってることを「サービス内容」の大項目でまとめました。
・「最新情報」の下に仕事のトピックスとSNSを置き、リアルタイムでトピックスを発信できるようにしました。

正解と気づき

まず、正解、というか現在のメニュー構成は以下でした。

TOPICS(特集)
 ∟SNS
INFORMATION(お知らせ)
SERVICE(サービス)
 ∟月次顧問
 ∟法人決算・申告
 ∟個人確定申告
 ∟執筆・セミナー
 ∟相続
ABOUT(事務所案内)
CAREERS(採用情報)
CONTACT(お問い合わせ)

子メニューの分類自体はほぼ同じでしたね。

もっとも大きな違いは並び順。
私は画面上部に横並びのグローバルナビゲーションをイメージしていて、左から順に重要性の高い要素を配置するように考えていました。

実際には画面右側に縦並び。
縦に配置した場合、あまり目線が動かないので、そこまで順序は気にならないように感じました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?