見出し画像

アクシデントも良い思い出⁉︎

みなさん、こんにちは!
suzuki_310です。

第3回自然環境リテラシー学における実習での幸せな体験や、アクシデントについて書きたいと思います。今回はいつもより長いものとなりますが、たくさんの思い出が詰まっているので、読んでいただき幸せを分かち合えたらと思います。

今回も先生方、先輩方の準備・サポートのおかげで心に残る素敵な思い出を創ることが出来ました。今回の素敵な体験を書くと共に多くの方への感謝を伝えたいです。

自然環境リテラシー学  第3回 鳥羽回

2022年9月10,11,12日 鳥羽の海

今回の実習はな、な、なんと2泊3日でした!
普段の自然環境リテラシー学の実習は海コース・川コース・山コースと3つに分かれているのですが、今回はコースに関係なく参加者が集まりました。

【宿泊地】
 10日:答志島(桃取)
 11日:菅島(菅島漁港)

1日目(午前)

この日は朝10時に集合でした。

私たち受講生は前回と同様、電車で鳥羽駅まで行きました。集合場所である広畑の浜までは鳥羽駅からバスに乗って行く予定でした。

しかし!ここでアクシデント発生です。

私たち受講生はバス停の場所が分からず、予定のバスに乗り遅れてしまいました、、、😱
乗り遅れてしまったものは仕方ない!
集合場所まで歩こう!いや、歩くしかない!
実習が始まる前から、こんなやらかしを起こしてしまいました。(今回の実習大丈夫かな〜?)

そんなこんなで集合場所に着くと、まずは鳥羽市水産研究所の岩尾豊紀さんのお話を聴きました。
岩尾さんのお話ではなぜ海藻が生えないのか、減少するのか等の原因を教えていただきました。

岩尾さんのお話


↓岩尾さんについてはこちらから↓

https://gyoson.suisan-shinkou.or.jp/interview/vol02.html
漁村の活動応援サイト

岩尾さんのお話の後は、前回のリテラシーでもガイドをしてくださった柴田文広さんと今回新たにガイドを務めてくださった鈴木克章さんのお話を聞きました。今回は2泊3日の旅であるため、宿泊先までカヤックでツーリングをします。そのため、ツーリングの諸注意や海況判断についてご説明をいただきました。

柴田さん、鈴木さんのお話

↓柴田さんについてはこちらから↓

https://www.algaforest.jp
algaforest

↓鈴木さんについてはこちらから↓

https://hamanako-st.com
浜名湖パドル

お話の後はすぐさま自分の荷物をカヤックにパッキングです!

なぜカヤックにパッキングするのかって?

そう!なぜなら今回は2泊3日の実習だからです!!自分の荷物を持っていかなければ、宿泊先で大変なことになります😑
パッキングは意外と難しいのです。
カヤックが特徴的な形をしているため、それに合わせて荷物を考えて詰めていく必要があります。

オレンジの範囲に荷物を詰めていきます

一見、あまり多くは入らないと思うかもしれません。しかし!!これが意外と入るんですよね〜
テント、寝袋など大きな物も入っちゃうんです!

パッキングが終われば、いよいよ出艇です!

この日は小浜漁港から答志島を目指してツーリング開始です!!

海図

1日目(午後)

いざ答志島へ!🚣→🏝

久しぶりのカヤックということもあって、パドリングの感覚を取り戻すのに少し時間かかりました。

Go Go!!

先ほどの海図を見てもらうと分かると思うのですが、答志島に渡るには航路を横断する必要があります!

実は、航路の横断はとても大変なんです!

なぜなら、船が通っていない合間を狙って横断しなければならないからです!
鳥羽の海はフェリー🛳漁船🛥が多く通っています。
そのため、フェリーが何隻で回されていて、何時に港を出発し、何時に私たちが横断する場所を通るのかなど考えなければならないのです!!

加えて、航路では普段漕いでいるよりも速いスピードでカヤックを漕ぐ必要があります!

航路を渡る前

柴田さん先生方は船をよく観察した上で考え、私たちに指示を出してくださりました。

私にはまだこのように考えた上で判断する力がありません、、、
だから、私も柴田さんや先生方みたいに状況をよく確認して考え判断できるようになりたいです!!

そんなこんなで航路を渡り終えました!!

航路を渡り終えた後から、少し疲れてきました。
一旦休憩!ということで、目的地に行く前に牛島という島に寄り道です!

着いてみると、、、

なんということでしょ〜う!
とても綺麗な石があるではありませんか〜!

美しい石

この牛島は本当に綺麗だったんです!!

透き通る水

見てください!!こんなにも水が透き通っているんです!!
写真で見ても綺麗なのに実際見ると「おったまげ〜」状態ですね。(ネタが古いなんて言わないで下さい。私は古いのが好みなんです。←え?)

それはさておき、牛島を出発して宿泊地まで再びカヤックを漕ぎ始めました🚣‍♀️

目的地に着きました〜!と、言いたいところですが、ここでアクシデント発生です!!!!!

本来泊まるはずの浜が、草がたくさん生えていたんです。他にも、臭いが〜!!(笑)

ということで!引き返して桃取という場所へ変更です!!
疲れもだいぶ溜まっていましたが、不思議ですがそういう時こそラクな漕ぎ方が出来るんですよね😅最後の力を振り絞って、桃取へ!

桃取に到着!

ついに!!桃取に到着しました〜!
しばらくすると、写真のようにとても綺麗な夕日を見ることが出来ました!アクシデントがなければ、こんなにも綺麗な浜に来ることが出来なかったと考えると、アクシデントに感謝ですね!

着いた後は、各々テント立てや夕食を食べる予定でした。
予定でした?ん?実際はやっていないの?
と思う方もいらっしゃるかと思います!(笑)

そうなんです!テント立てや夕食の前に、私と私の友達はある冒険に出かけたんです!!
冒険というのも、この夜泊まる浜にはシャワーというシャワーが無かったので、この答志島の方にお風呂をお借りするという私たちの企みです、、
(おこがましい!!)

しかし、そうと決まれば、私たちは早速、島の探索を開始しました!歩いていると、島のおばちゃんに出会いました。話をしてお風呂をお借りするつもりだったのですが、作戦失敗しました…

そんなこんなで浜に戻り、お風呂は我慢して夕食を作りました。この日はジャーマンポテトやポトフなどでしたが、疲れていたので少しだけ食べて終わりにしました。

夕食の後、すっかり日も暮れた頃に鈴木さんの素敵なお話を聴かせていただきました。

鈴木さんのお話

鈴木さんのカヤック1200日の旅について聴かせていただきました。普通に考えても1200日って凄い旅ですよね⁉︎だって、3年と少しですよ!!
さらに驚くことに、旅の中で起こった出来事が桁違いでした!ガンジス川にてカヤックで川下りをしていた時、1日に2回も強盗に遭ったそうです!恐ろしい、、、
鈴木さんはスケボーのダウンヒルで事故に遭い、頭蓋骨骨折をしたことで、車の運転などに制限がかかったことがきっかけでカヤックの旅を始めたそうです。

鈴木さんのお話の中で、とても印象に残った言葉があります。
それは、「自分がやりたいと思った衝動を忘れない!大切にする!」という言葉です。

自分には将来の夢があって、それは初めて自分がなりたい!と強く思った職業でした。だからこそ、今の自分にはこの言葉が心に響きました。
この言葉を大切にして夢に向かって努力していこうと思えました!

2日目(午前)

この日も天気に恵まれ、素敵なツーリングが始まる予感がしました!!

テントを撤収し、朝ご飯を食べ、コンパスワークや海況判断を柴田さんから教えていただいた後はパッキングをして出艇です!🚣この日は午前中に菅島漁港まで行き、午後からは菅島小学校の子たちと交流会の予定でした

海図

菅島漁港までツーリング開始です!
前日の疲れも取れ、また楽しくカヤックを漕ぎ始めました!

とても天気がいい!!

このように天気がいい中、カヤックを漕ぐことは本当に楽しいです!
まだカヤックを体験したことがない方はぜひ試してみてください!!

前日にアクシデントがあり、長い距離を漕いでいたので菅島漁港まではあっという間に着きました!

菅島漁港に到着

この浜も、水がとても綺麗でした!
到着すると直ぐに、午後からの交流会に備えて小学生用のカヤックを準備したりタープを張ったりしました。
それが終われば、お昼ご飯です!
小学生が来てくれる時間が迫っていたので、急いで袋麺を作り食べました。急いでいても、運動した後のご飯は美味しい!!

食べ終えたタイミングで、ちょうど小学生が来てくれました!

2日目(午後)

ついに、小学生との交流会が始まりました!
お互い挨拶をした後、小学生たちが自己紹介をしてくれました!一人一人の個性が伝わってきて、とても可愛かったです♡

自己紹介

今回の交流会では、高学年グループと低学年グループに分かれて活動しました。
ちなみに、私は高学年グループの担当でした。

まず、小学生にカヤックのパドルの持ち方パドリングについて説明しました。

小学生からするとパドルが少し重たかったようです…

次に私たちが普段カヤックに乗る時に来ているPFD(俗に言うライフジャケット)の説明を私と私の友達で担当しました。
PFDの4つの役割である、①保温性②視認性③浮力がある④クッション性について説明しました。

小学生が理解しやすい言葉で伝えるというのは、意外と難しかったです。
ですが、このような体験をすることで学びが増えるので嬉しく思います!

説明が終われば、いざ実践!!
ということで、私たちがサポートをして小学生たちは順番に出艇していきました!🏝
出艇の順番を待っている間に、ある男の子に「サッポロポテトさん」と言われました。ん〜、これは完全に舐められてますね〜。
でも、こういうところが小学生の可愛いところなんですよね!!否めない!!!

小学生がみんな出艇したところで、私たち受講生はサポートのため出艇する人とお留守番する人で分かれました。私はお留守番係でした。
そのため、小学生たちが楽しんでいるところを海に浮かびながら見ていました!(笑)
小学生の子たちはみんな口を揃えて
「楽しい!!」と言ってくれて、すごく嬉しかったです!

みんな凄く楽しんでくれました!!
普段、小学生と交流することが無いので私たちにとっても貴重な時間となりました。

交流会が終わり、カヤック等の片付けを終えると少し時間ができました。
そのため、シュノーケリング🤿をしたり上の写真でも左側に少し見えているところから飛び込みをしました!この日は海を存分に楽しみましたね。

夕食前に、島を散策しに行きました。商店がいくつかあり、その商店でさっき交流していた小学生とも会いました!この島の方々はとても温かく、また歩いていると、神社があったりと様々な発見があり、歩いているだけで幸せな気分になれました!

浜から民家や商店がある場合に行くのに、橋を渡る必要があるのですが、その橋の上から見た夕日が前日とはまた違った綺麗さでした。

美しい!

散策から浜に帰ってくると、夕食の準備に取り掛かりました。この日の夕食は炊き込みご飯でした!また島の方が下さったお魚もありました。

炊き込みご飯
島の方から頂いたお魚

リテラシーの時に毎回思うのですが、いっぱい動いた後のご飯って何でこんなに美味しいんですか⁉︎本当に幸せです!

また、夕食の時に、あまり話したことのなかった子たちとたくさん話が出来て凄く嬉しかったです!こういう新たな繋がりが出来るのもリテラシーの魅力なんですよね!

お腹もいっぱいになり、夜も更けてきた頃に柴田さんのお話を聴かせていただきました。

柴田さんのお話

柴田さんがカヤックを通して、影響を受けた人など柴田さんのカヤック人生について魅力の詰まったお話を聞くことができました。

柴田さんや鈴木さんのように、何か1つのものを極めるというのは、簡単なことではなく本当に素晴らしいことであると身をもって感じました。
私も御二方のようになりたいと思いました!

上の写真を見てこう思った方がいらっしゃるのではないでしょうか?わぁ、月が綺麗だな〜。
そうなんです!中秋の名月は前日の9月10日だったのですが、11日であるこの日もとても綺麗だったんです!

なんじゃこの美しい光は〜!!
写真では伝わりにくいかもしれませんが、澄んだ空気に美しい月の組み合わせは最高でした!

3日目(午前)

3日目の朝

はぁ、美しい
朝起きると、こんなにも綺麗な空と海が見えるんです。幸せすぎて、何か不幸なことが起きそうと心配になるくらいです。

朝、早く起きすぎてしまったので海の近くを散歩しました。小さな魚やたくさんのクラゲがいました。海を散歩するって、なんか良いですよね。

みんなが起きてきて、朝ご飯を食べた後、テントを撤収し海況判断を行いました。

最終日であるこの日は、ツーリングを開始した小浜漁港に戻ることが目的です。
パッキングをして、小浜漁港に向けて出艇です!

海図

柴田さんを筆頭に、みんな漕ぎ始めました。
今回の実習は本当に天気に恵まれていました!
やはり、空が晴れていると心も晴れてとても気持ちいいです☀️

1日目の答志島に渡る時のように、菅島から小浜漁港に戻るには航路を渡る必要があります。

こんな風に、船が渡るのを待っていたんですが、船が通る度に大きな波が出来るんです!🌊
カヤックごとその波に乗る感覚がとても楽しかったです!
この日、小浜漁港に帰る途中で海から鳥羽水族館を見ることが出来ました!

鳥羽水族館

この日もたくさんカヤックを漕いでいたので、途中で休憩です!この休暇場所ですが!浜に入ってくるところの流れが速く、流されて隣の岩に打つからないかとても心配でした😅

ここで一休みした後、目的の場所である小浜漁港に向けて出発です!

しかし、3日目ともなれば、流石に疲れが溜まっていて漕ぐのか少し大変でした。
ですが、私は疲れを紛らわせることに成功いたしました。それはどんな方法かというと、ミズクラゲを捕まえることです!!(←え?)
この日、海にはたくさんのミズクラゲがいました。だから、クラゲを捕まえて遊ぼうと思ったんです!(笑)
私は、もともとクラゲは触ってはいけないものだと思っていましたがリテラシーの実習で触ってもいいクラゲもいるという事を友達から教えてもらいました!だから、この際たくさん触っちゃえ!となったんです。
多分、リテラシーの実習をしていなかったら私は今もクラゲを見て楽しむだけでしたね…

クラゲ大量発生

疲れを紛らわせる方法は変ですが、こんなことを繰り返しながらカヤックを漕いでいるとようやく小浜漁港に着きました!

みんな疲れてる…

着いた後は、カヤックの中から自分の荷物を出したり、カヤックを運んだりと片付けを行いました。その後に、やっとお昼ご飯です!今回のお昼ご飯はなんと、親子丼でしたー!

この親子丼を食べると、3日間やり遂げたと感じると同時に幸せな味がしました♡

そう言えば、こんなにも幸せを感じでいる時にアクシデントが発生していたんです。

今回の実習で起こった3つ目のアクシデントとは、iPhoneが使えなくなったことです!!
防水ケースに入れて首から下げていたのですが、勝手にパスコードがたくさん間違えられていて使えなくなったんです…
この日の朝に「幸せすぎて、何か不幸なことが起きそうと心配になるくらい」なんて思っていた、このフラグを完全に回収してますね。
(別にこのためにフラグを立ててたとかでは無いですよ??)

後日、このiPhoneは初期化することになりましたとさ。

こんなアクシデントもありましたが、ご飯を食べ終えた後は最後のミーティングです。
みんなの感じたことなど、それぞれ思っていることを聴けてとても良い機会となりました。

総括ミーティング

今回の2泊3日の実習は、本当に素晴らしい思い出となりました!!アクシデントもありましたが、それもそれで良い思い出となりました!また、柴田さんや鈴木さんのお話から刺激を受けたり、自然を体全体で感じ、楽しむことが出来ました!朝日や夕日が綺麗であることも、普段の生活ではあまり意識していない部分をリテラシーの実習では体感することができます。そして、自然を楽しむだけでなく人との繋がりの大切さにもとても気付かされます。
自然環境リテラシーを履修して本当に良かったと心から思います。この実習を行なってくださる坂本先生、山本先生をはじめ、準備・サポート等を行なってくださるガイドの方や先輩方に改めて感謝したいと思います。本当にありがとうございます。

次回の10月下旬にあるリテラシーの実習も思う存分楽しみたいと思います!

長い文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?