2021.1.11 今年の「戦略」について①

2021年1月11日(月) 成人の日です。

今年の重点目標は「チャレンジ」というお話をしましたが、コロナ禍に対する挑戦でもあります。その「チャレンジ」を要素分解したものが8つの「戦略」です。
今日は、そのうちの前半4つを深堀りして説明していきます。

①新旧工場戦略
 新しい工場建設に向けた戦略と、現在の工場の改修についてです。
 例えば・・・
 ・新工場の大枠の構想
 ・石臼館の生産効率アップ
  石標ラインを単挽きできるように改造したり、ミキサーと仕上げ篩の間を効率良く粉が送れるようにボトルネック部分を改造したりします。
 
②お客様との信頼強化戦略
 今のお客様とさらに信頼関係を結ぶためのもので、営業レベルの平準化にも切り込みたいと考えています。
 ・お客さまの問題解決(表面的なもの)
 ・インサイトを考える(潜在的なもの)
 ・イベントの実施

③営業拡大戦略
 減少していく利益を追求するために、新しいお客様にアプローチしていきます。
 ・展示会への出展
 ・ECサイト開設
 ・営業資料作成

④デジタル戦略
 世の中にある便利なデジタルツールをどんどん積極的に使っていきます。
 デジタルによって事業の可能性を切り開く事をDX(デジタルトランスフォーメーション)と言いますが、このDXを取り入れて、未来に生き残る会社にしたいと考えています。
 ・業務のデジタル化
 ・コミュニケーションツールのデジタル化(勉強会も)
 ・これに伴うPC環境の整備

今のところ主に考えている事をお話ししましたが、今日言った項目だけでなく、それぞれの推進リーダーと一緒に考え、どんどん追加修正しながら実行してこうと考えています。

後半の4つの戦略は後日お話しします。

それでは本日もよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?