見出し画像

自動車販売ディーラーの反EVなラダイト運動

米国で自動車販売ディーラー4000社近くが徒党を組んで反EVなラダイト運動を繰り広げています。
自分たちこそが顧客の声や市場を正しく認識しており、EVは在庫が積みあがっていて普及などとんでもないとの主張。
Teslaの販売実績や新型EVへの需要の高さを考えると非常に近視眼的な動きですが、大統領に書簡を送っており、今後の動きは注視したいところですが…

1;米国の自動車販売社の反EVロビイング

 米国内の約4,000の自動車販売社が団結して、EV普及を遅らせるよう政府に求める新たなロビー活動に取り組んでいる
 米国の自動車販売社3,882社が連盟を組んでEVの義務化について遅れ/中止を求める書簡を大統領に送った。書簡では現状のEV在庫の多さ/需要の少なさなどを主観的に述べてEV反対の論陣を張っている。

2;大統領への書簡

 販売社連合は下記のとおり大統領に送付、かなり主観的/恣意的な内容であるが、EV義務化の中止/延期を求めている
-冒頭-
[我々は米国内のあらゆる主要ブランドをまとめて販売し、数千人のアメリカ人を雇用する中小企業の集まりである
[サービス提供顧客と当社が展開する地域社会の声として、BEVの生産/流通を義務付ける規制案の延期をお願いしたい]
-在庫状況-
[昨年、EVは誇大宣伝に基づく多くの期待があり、早期希望者は列をなして予約に殺到して予約補償金を支払ってきたが、熱意と期待は縮小した]
[EVに関しては、大幅な値下げ/政府やメーカーの奨励金にも関わらず販売店に到着するのに時間がかかっており、売れる状況にない]
‐顧客の声と要請‐
[我々は毎日顧客と会話しており、お客様の予算やライフスタイルに合わせた車を提供することを通じて、お客様について詳しくなってきた]
[顧客の声を勘案すると、非現実的な政府のEV義務化目標にブレーキを踏むべき]

3;在庫と販売の実情

 Cox-Autoの調査によると新車在庫は11月初め時点で過去最高の240万台に達している。現時点の在庫水準は米国で年間生産されるEV台数よりも多いため、殆どはICE車とみられる
 購入控えは実際起きているものの、在庫/リードタイムよりは金利上昇に伴う負担増加が要因として大きいとみられる

4;その他

 今回の書簡送付について連名に参加した販売社数は4,000近くだが、全米では18,000社近くが存在している
 EVの普及にあたってディーラーの存在が阻害要因であることが今回の事象で明確になったといえる。完全に近視眼的な行動なのですよ。。
 [EV需要=高]メーカー主導の需要を利用して値上げ
 [EV需要=低]状況を偽ってEVに反対するロビーを行う…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?