見出し画像

「いい」とは人によって違うもの、焦らずに見つけましょう。

「なにかいい仕事はないですかねー」
「どこかにいい会社はないかなぁ」

先日、
電車でとなりに座ってた
2人組の会話に「ん?」ってなった。

そもそもいい○○って
基準がとても曖昧で定義がない。

ひとえにいいか悪いかなんて
なにをもって言っているのか
もっと言えばあなたにとって
いいものでも僕にしたら違うかもしれない。

話しを戻すと、
おそらくあの2人は転職の話しをしているのかな?

こんなご時世だから
みんな不安ぼくも不安

でもでもどうしたらいいかわからない。

そんな時はグッと範囲
せばめてみるといい。

を決めるとでも言いましょうか。

たとえば、

・ 人がいい
・ 給料がいい
・ 残業がない
・ 自宅から近い
・ 休日が多い
・ ボーナスががっつり出る

かなり「いい」ことづくめですが
どれかにしぼりこむと決めやすい。

あまり欲張ってあれやこれやを
とると決まるものも決まらない。

これなら捨ててもいいかなと
妥協案を用意する。

僕のおすすめは、
自宅から近い職場。

これです。

ほんとにいいと思う、
なぜって?
良くないですか?

近いは最高!

まぁ僕の職場は
異動が多くしかも遠方。

片道40分以上は当たり前で
ひどい時は1時間弱。

近くの職場で自転車で行けるのが理想。

すいませんこれは個人的な憧れです 笑

そんなところないだろうって
思った方はそこだけにフォーカス
してみてください。

そこだけにこだわって
あとはある程度妥協する。

しぼり込むことがたいせつで
ここだけは譲れないものを
ひとつふたつにする。

範囲、定義を
タイトにしてみてください。

するとホントに楽になり
誰かに意見を求めることもなくなる。

冒頭の2人の会話は懐かしくもあり
実は僕もよく友達や先輩にしていたなぁ。

欲張らずにちょっとの妥協で
決めやすくなる。

焦らずにじっくりでいいんですよねー。

きっと見つかります自分だけの
自分にとっての「いい」が。

今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?