見出し画像

関東圏でできるレクリエーション農園!

こんにちは。

今回は農園です。といっても地方にあるような大きなものではなく簡単手軽に始められるレクリエーション農園です。

今まで一度も土に触れたことがない、自分で野菜を育てたことがない人興味ある人は是非!ただし都内近郊、関東圏内でできる事に範囲を絞ります。

なぜかというと都内近郊出身だとなかなか土にふれる機会も少なくあまりイメージが湧かないのでは?と思い「こういうのあります!」で書きました。

実は父がやっていたので週末や夏休み、冬休みにたまに手伝っていたので記憶を呼び戻しながらですが。

そもそもレクリエーション農園とはどいったものでしょう。

レクリエーション農園

貸し農園のことで都市の住居などが自然に親しむためにレクリエーションとしての自家用野菜・花の栽培を作ったりできるところ。9割が初心者。

始める方のほとんどが初心者なんです!

なので分からない事が当たり前なので知らない事は菜園アドバイザーが常駐しているので何でも恥ずかしがらずに聞きましょう。

気になる費用と詳細

・1区画で月々5000円〜10000円。ちなみに1区画は6〜13㎡畳でいうと4〜8畳。

・農具、肥料、水は無料。

・50種以上の種、苗を用意。

・場所によって足を運べないときはアドバイザーが面倒を見てくれるところもある。

汚れても良い格好と楽しむ気持ちがあれば大丈夫です。

こんな人におすすめ

食べる事が好きな人

まずこれは大前提です。好きでしたら興味を持ち自分で始めたい!となりますからどんどん成長しますよね。

・子供と一緒に何かしたい

経験談になりますが私は野球もサッカーもやっていましたが父に連れていかれてやる土いじりはとても楽しく何よりも誰かと一緒に目的を持ってする事はとてもやりがいを子供ながらに感じていました。のちの食に興味を持つきっかけになったと思っています。

・将来、田舎暮らしをして農家をやりたい

これは本業として農家をやるかやらないかは別として予習になるとは思っています。何事も知ってやるのと知らないでやるのでは雲泥の差で余程の天才じゃないかぎり戸惑ってしまいます。なので擬似体験をおすすめします!

趣味としても良いし非日常をあじわえます。

当たり前ですが野菜に虫がいたり夏場は蚊に刺されます。事前に虫除けスプレー等で対策を。

まとめ

なかなか都心部に住んでいたり離れたりしない人でも身近に手軽にコストもあまりかけずに始められます。

自分でイチから作る事により食材への感謝の気持ちも出てきます。採った野菜をぬか漬けにするも良し、炒めもの、サラダ、ミキサーにかけて新鮮ドリンクも良いですね!

隙間時間、週末に非日常を味わってみてはいかがでしょうか。

こちら参考にしてみてください↓

あと野菜の旬、食べ方などか詳しくのってる実用書これがあれば鬼に金棒です。

最後までありがとうございました。




















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?