見出し画像

組織の課題を正しく見つける方法-コンサルやツール導入だけでは組織が改善しない理由

StartingPointの鈴木敦子です。
今回のテーマは、「組織の課題」。
「問題と課題の違い」と「組織に起こりやすい課題」を解説します。

組織の問題が解決しない理由 ー「問題」と「課題」の違いを知る

問題とは、目指すゴールと現状との間にあるギャップのことです。組織には、成し遂げたい目標や目指す方向があります。経営層やマネジメント層は、「組織がいつ、どのような状態になっていることがベストか」を考え、目指すゴール地点へ向かって、組織に資源を投資していきます。


このとき「目標達成のために、解決しなければならないことがら」が問題です。そして、問題を解決するために起こす具体的なアクションが課題になります。


よくある「問題を解決しようと行動したけれど、結果につながらない」の背景には、課題と解決手法のズレが起きています。問題解決のためには、まず正しく課題を見立てることが大切なのです。

組織に起こりやすい、4つの課題

続いては、組織に起こりやすい課題をご紹介します。
それは、次の4つ。

①コミュニケーション不全
②組織体制の不備
③オペレーション不全
④カルチャーや風土の整備不全
それぞれを、簡単に説明しましょう。

①コミュニケーション不全

組織のコミュニケーション不全とは、コミュニケーションが充分ではない状態のことです。コミュニケーション不全は、業績、効率、生産性にもっとも悪影響を与える課題です。

②組織体制の不備

組織とは、ひとつの目的を達成するために集まった集団であり、体制とは組織が円滑に機能するための仕組みです。組織の成長に合わせて、体制も変化していくもの。しかし、いつまでも過去の体制のまま、問題や課題を放置している組織が多く見受けられます。

③オペレーション不全

オペレーション不全とは、実務の仕組みがうまく機能していない状態です。
残業が多い、社員が疲弊しているような状態は、オペレーション不全が起きていると考えられます。オペレーション不全は、利益のマイナスに直結し人が疲弊する要因にもなる、怖い課題です。

④カルチャーや風土の整備不全

社員が協力しあって働くうえで、今や企業カルチャーは欠かせません。また、社会に対して企業の存在意義を高めるためにも、理念や方針、指針が必要です。カルチャーや風土の整備不全とは、組織にカルチャーや風土がない、もしくは形だけで実行していない状態のことです。

本来カルチャーや風土は、経営層がリードして作っていくものです。1人1人の認識と行動から「なんとなく」育むカルチャーは、組織が大きくなるにつれてまとまらず、情報連携が難しくなります。意図して構築していくことが不可欠です。

問題が山積みで何をしたらいいか分からないときこそ、課題を整理してみましょう。すると、どんな行動を取るべきなのか?が見えてきますよ。

さらに詳細な記事を読みたい方は、こちらからどうぞ

メルマガ登録はこちらからお願いします


みなさんからサポートしていただけると「書いてよかった!」とはげみになります!ありがとうございます!