見出し画像

人への依存?の問題…

人間っていつまでずっと物事を
引きずる人と
ある程度引きずる人が
大半だとおもうんだけど…
全く引きずらないってのは無いと思うんよね。
自分に関わる事に関しては特に。
でも自分には関係ないのに
その人の思考に入り込んでしまう体質の人や
共感能力の高い人は引きずるのも
長くなるのかな?とか
思うわけで…

自分はHSP気質のHSS型なんだけど…
ADHDもあるから
物事に執着があまりない…
コロコロ対象が変わるから。
その点は苦労しないんだけど…
たまに人の人生背負い込んで
自己犠牲する人っているけど
見返りはないといいながら
見返りや褒められたいと思ってる。
それが悪い訳では無い。
人はそれが当たり前だと思うから。
人間は、皆
承認欲求があると思ってる。
それが過剰な人と
ある程度の承認でいい人とがあると思う…
自分はその後者の方だから。
SNSでもフォロワーが少なくても
何とも思わないし
増えてくるとそれはそれで
しんどくなってしまったりもする。

要は
人に対しての依存心の問題なのかな?とか…

ある程度の依存心はあるけど
私の場合は
初めは依存心というか興味のある事に対して
のめり込むけど
その気持ちが長く続かない

恋愛の言葉で言うと
熱しやすく冷めやすいと言う言葉が
しっくりくる。

だからといってその人や物事が嫌になった訳ではない。
対象のモノがコロコロ変わるだけで…
ホントに興味が無いと
人は無関心になるから。

でも異常なくらい人に入り込んで
その人の人生を生きてる人を見ると
純粋にしんどくならないの?と思ってしまう

私が冷たい人間なのかもしれないけど
自己犠牲までしては人の人生を背負えない。

でも、人からは
何故、そんなに人がいいの?とか
何故、そんな優しいの?とか言われるけど
自分ではそんなつもりなくて
自分がそれでいいと思うことをして
生きてるだけなんよね。

人に認めて欲しいとかがある人は
やはり褒めてもらいたいんだろうなぁ。

人間ってやはり
色々な人がいるから面白い…

最近、なかなか忙しくて
こうして書くのは久しぶりだ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?