マガジンのカバー画像

本の感想を、ブクログより濃いめに書く

20
読後に勢いあったら、そのまま感想文を書いておくぞ。
運営しているクリエイター

#読書

【真実】加藤シゲアキがカッコいい

皆さんご存じ加藤シゲアキさん。 色々あったNEWSの一員でありながら、精力的な作家活動がヤフ…

【読後感】日本人が戦争しないために

毎年 終戦記念日前後に戦争関連の本を読むと決めている。 今回はいよいよ半藤さんの総括的一…

【読後感】ナナメの夕暮れ

芸人さんの書く文章は面白い。 特に若林さんのが好きで「表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の…

【読後感】本当の多様性を知る本

今回も話題の書籍を読んでみての感想を備忘録的に。 タイトルだけではどんな本かわからなかっ…

【読後感】パワハラの原点と本能寺の関係とは

ビジネス書と推理小説の合間にたまに歴史ものを読むのですが、これが面白い。 今回は前から気…

【読後感】アフターデジタル

オフライン(対面)が前提ではない世界。それがアフターデジタル。 顧客との接点は全てオンラ…

【読後感】会って、話すこと。

田中泰延さんの書籍というのは前回の『読みたいことを、書けばいい。』もそうでしたが、冗談のような文章の中に必ずガツンとくる気付きがありまして、いつも読み終わると「なるほどー」と妙に納得するというか、腑の”深いところに”落ちる感覚を味わせてくれます。 2作目となる『会って、話すこと。』で言えばそれはnoteタイトルにしました機嫌よく生きることの大事さになりますのでそのことを整理しつつ文字にしておこうと思います。 ■コ口ナで気付いた全ての悪の元凶は自分自身の機嫌の悪さにありまし

【読後感】「魔法のコンパス」を、今さら拝読。

2016年に出版された、キングコング西野さんの「魔法のコンパス」今さら拝読いたしました。 芸…

【読後感】読みたいことを、書けばいい。

毎日noteを書くにあたってかなり勇気付けられたのが、田中泰延さんが書かれたこの本。 タ…