見出し画像

ネット販売ありがとうございました。


先月、はじめてのお菓子販売をしました。


SNSでご感想をいただいたり、DMで直接言っていただいたり、コメントとしていただいたり…。
本当にありがたいことだなと思いました。

また次は春に販売できたらなと思っています。
ありがとうございました!!



と、普通ならこんな感じでおわればいい。

ですが、もうちょっと突っ込んで書きます。
買ってくださった方の目に触れるのは、もしかしたら間違いかもしれないし、非常に恥ずかしいのですが、もしご興味あれば。

どうしてはじまりを残すか?

この記事に書いているように、はじまりの最初の部分を残しておこうと思います。
過去の私が見たら「やってみよう」って思えるように。
なんで、お菓子の販売をやってみようと思えたのかを書いてみます。
なんてことないことかもですが、後で読んだ時に成長出来ているようにしたいです。


本当に正直に言うなら、急にやってみようと思えたのです。
(特に理由なかったーーー)

自分の作るものはちっぽけだと思ってたし、私がやらなくてもと思った。
お菓子の修行をしたわけでもない、独学で作ってきた私のお菓子に価値があるのか?と思っていました。
お家のこともあり、なんだかもう力もなくなってきてた。
でも、ふっとやってみようって思ったんです。

そして、ハードルを下げることを意識しました。
まず、食べて欲しいお菓子を作る。
写真を撮る。
販売ページを作る。
告知画像作ってみる。
告知note書いてみる。
やってみることは、ひとつひとつ書き出して分解したらなんてないことばかり。
それをひとつひとつやってみました。

そして何個なら作れるか考えました。
1セット…絶対作れる!
2セット…大丈夫!
3セット…大丈夫!
4セット…いける!
5セット…いけると思う。
6セット…作れるかな…?

5セットなら絶対作れる。
ということで、最初の目標は5セットにしました。
もし買ってくれる方がいたなら、それを一生懸命作ればいいんだと。
少な!と思われるかもしれませんが、自分がいける!やってみよう!と思える数を考えました。
お店なんだからいっぱい売らないと…と思っていたら、私はいつまで経っても出来なかったと思います。

次はキッチンの予約をとりました。
お届けする箱を買いました。
そして、自分だったら何が嬉しいか考えました。

そして、ドキドキ…告知をしたのです。


実際には5セット以上買っていただきました。
5セットなら必ずできる!と思いましたが、もしそれ以上買ってもらえるなら私の限界は何なのだろうと考えました。
(自分の安心できるのと、限界は違うと思った。)
それをネットショップの個数に登録しておきました。
キッチンもそれに合わせて予約をとりました。

あとは、今の自分の出来ることをしました。


送料の設定がよくわからなくなったり、忘れものをしたり、雪の日は気温が低くていつもと生地が違ったり、途中でスケールが壊れたり…細々したこともありましたが、その度に自分の精一杯ができるよう努めました。
(でも途中でなんてことを私はしてしまったんだ、とべそかいた。夫に大丈夫かなって何回も聞いた)

そうして、できました。
ずっとできないって思えてたことが、できました。
それがとても嬉しかったです。

でもこれ書くの、本当にダメな気がして。
ずっと、これだすのか。こんなん知りたくないよね?
とウジウジしておりました。
それは、こんなん書いたらもう誰も買わないでしょという恐れだと思います。
(だってそういう裏側のドタバタは買う人に関係ないから)
でも、最初の私は、昔の自分に向けてそういうのを残したいと言っていた。
私はする側の方の見方をしたいと思ったんです。
それを書かないのは逃げだと思った。

だから、メンタルが強くなった訳でもなく、人脈が増えた訳でもなく、資金がたくさんあったわけでもない。
いつもの自分のまま、いつもの日常のままやれたことが嬉しかったです。


でも、振り返るとあの1番最初にnoteを書いた時から応援してくれる方が現れたり、使わせてもらえるキッチンが見つかったり、サポートをいただいたり…ちょっとずつ私の世界は変化してきていたように思います。

思い返せば、自分の考え方も変わり、ネット上で関わってくれる人、現実世界で関わってくれる人も増えました。


だから、あの時に勇気を出して記事を書いてくれた昔の私。
本当にありがとう。
そして、私と関わってくれる皆さん、本当にありがとう!
まだ何も始まってないけど、そんな気持ちでいっぱいです。

みんな人がスキ

この間お会いした方が、「noteを読んでいる人や書いている人は、そもそも人が好きな人だよね」と言っていた。
私もすごくそう思う。
今は探せばより最高のものがいくらでもみつかる。
そんな中で、その人の書いたものや作ったものや、その人の考え方までも知って共感してくれる人がnoteにはいる。
これは本当にすごいことだと思う。

Instagramだったら、素敵な雰囲気の写真だけでハートを押す。
文章なんて読まれてないでしょ?って言う方もいた。

Twitterは文字だけど、スピード感がすごいし欲しくない情報もすごく多い気がしてる。

(もちろん、どちらのSNSにもいい所や魅力がいっぱいで、使わせてもらえてることがありがたいのは間違いない。)

だからnoteって不思議だなってずっと思っていたけど…ここに集まる人はみんな人が好きで、そして人の中身を知ろうとする人達なんだ、と思うとしっくりきたよ。

追記:いちばん大事なこと

いちばん大事なこと、書いてなかった!
それは、めちゃくちゃ楽しかったっていうこと。
泣きべそかいたけど、日常を置き去りに悩んだわけでもなく、毎日ごはんもモリモリ食べて、ラッピングとか考えるのもすごく楽しかった!
ご感想が届いたら「やったーー!!」って家で飛び跳ねるほど嬉しかったです。
ありがとうございました!!


お読みいただきありがとうございました。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。 とっても嬉しいです!! 他の記事はこちらにまとめてます↓↓↓ https://note.com/suzu710/n/n1c65747c24cb いただいたサポートはお菓子の試作などに使わせていただきます!!