マガジンのカバー画像

かぞくのコト

35
子育てについて自分が思っていることや気づいたことの記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#何気ない日常

子供と一緒に寝るのが辛いけど尊いという矛盾

毎日毎日、子供たちと一緒に眠っています。 長男が生まれてから、ほとんど毎日続いている、と思います。 次男が生まれて狭くなっていった布団。 背中ばっかり見せないように気を使ったり、二人に絵本を読んだり、作り話をしたり。 早く寝なさいと怒ったり、毎日毎日忙しい。 そして、とてつもなくしんどく感じてしまう時もあれば、尊くて仕方ないと思う日もあります。 矛盾だらけのこの時間が、もう長くないことを知っています。 正直、寒くて痛くて辛くて。 たまに、1人でソファで寝た方がマシと

ひとりで育児の辛さってこういうこと?

先月、夫が1か月ほど出張でいませんでした。 ふだん、朝早く夜遅い夫。 子ども達の生活リズムには関わっていないので、特に変わりはありません。 私も早起きしなくていいから体は楽でした。 けれども、2週間ほどすると何だか辛くなってきました。 私が思うに、物理的にひとりで育児するのも大変ですが、精神的にひとりで育児するのはもっと大変だなぁと感じました。 普段の生活の中で、育児に対して夫はノータッチです。 しかし、朝や夜の短い時間に私を労る言葉をかけてくれます。 ご飯が美味し

夫がいなくて元気でない

ここの所、元気がない。 夫が出張中なので、なんだかつまらない。 正直、朝のお弁当作りもないから、いっぱい寝てる。 車で送り迎えをすることもないし、夜ご飯後の片付けもスムーズ。 元々の子どもの生活リズムには、何の支障もないから普段と変わらないっちゃあ変わらない。 でも、圧倒的にくだらなさが足りない。 夫は楽しい人だから、子ども達も「パパがいないと盛り上がんないよなー」と何回も口にしてる。 つまらないママですまない…。 私も、夫と話すのは1日の中で、少しの時間だけど、や