見出し画像

今、やっていること! 【約3年ぶりの更新】

久しぶりのnote投稿です。
毎年、毎月の目標にしてましたが、期間が空けば空くほど投稿するのが億劫になっていました。。
重い腰をあげて投稿!

約3年ぶりの投稿になるので、今やっていることについて書いていきます!

プロダクトマネージャーになった

「コミュニティ専用オウンドプラットフォーム」を開発しているオシロ株式会社で働いています。もうそろそろ5年ぐらいになります。

最初は「コミュニティプロデューサー」という肩書きで、コミュニティ設計・サポート・アドバイス・データ分析などコミュニティ立ち上げや運営支援を行ってました。他にも営業したり、マーケ用の記事を書いたり、社外向けイベントの司会をしたり、いろいろやってきました。
整理すると、コミュニティを作って広げる活動かなーと思ってます。

2021年秋頃から「プロダクトマネージャー(PdM)」となり、完全に開発の人になりました。中長期視点でどういうプロダクトにしていくのかを検討したり、今週どんな改善を行うかなど目の前の仕様検討を行ったり、スムーズに開発するための開発フローを整えたり、いろいろなことをやってきました。
未経験からの挑戦かつ社内では一人目PdMだったので、とにかく頑張りました。本を読んだり、いろいろな人に相談し、周りに助けられながら、ここまでやってきました。

思っている何倍も責任重大でした。
プロダクトの方向性や、エンジニア/デザイナーにどんな仕事をしてもらうのかを決めることになります。
その分、やりがいはたくさんありました。
自分自身もコミュニティのメンバーや運営経験があったので、どうなっていると運営しやすいのか、どんな体験がコミュニティにとっていいのかが想像できたので、それをプロダクトを通して実現できるのは楽しかったです。
サポートしているときは目の前のコミュニティが対象になりますが、開発側になると全コミュニティが対象になるので、良くも悪くも影響範囲がとても大きいです。
だからこそ、一つ一つの決断を慎重に、根拠や理由を考えながら、行っていきました。

プロダクトを通して「コミュニティの価値や可能性の最大化」をさせていきたいと思います。


インタビュー記事、読んでもらえると嬉しいです!


登山にハマり、サークルの代表になる

3年前ぐらいから、登山が趣味です。
友人に誘われ、ついて行った登山が最高に楽しく、そこから一人でも行くようになりました。
「なんで、山に登るの?」と良く聞かれますが、いつも上手く回答できてません。。笑
山を登っているときの景色や雰囲気、爽快感、達成感、山ご飯など、さまざまなポイントがあります!

1人で行く山を探す限界や知識不足もあったので、登山サークルを探して入りました。
サークルに入ると世界が大きく広がりました!
山について教えてもらったり、一緒に行く山友達が増えたり、とても楽しくなりました。

去年の11月頃から参加していた登山サークル「ほろがち」の代表になりました。「素敵な仲間と山ライフを。」がコンセプトで、200人を超えるメンバーが在籍し、みんなで楽しくやってます。
代表を引き継いだ話はいろいろあったり、なかなか無い経験をさせてもらったので、別のnoteで詳しく書いていきます。
代表になったのも個人的には大きな変革ポイントです!


その他

山用のコーヒー「3000m珈琲」作ったり、芸術祭の運営に関わったり、キャンプしたり、トレラン大会に出たり、コミュニティに関するイベントに登壇したり、いろいろやってます。


終わりに

今年は、引き続きコミュニティ・登山を楽しんでいきたいと思ってます!
久しぶりにnoteを書いたのは、面白いことを一緒にできる仲間と会えたら嬉しいなーと思ったからです。
コミュニティトークでも、登山サークルとのコラボでも、なんでも待ってます!
お気軽に連絡くださーい!

2024年も楽しんでいきます!

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,655件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?