正義ってなんだ
煙草についてどう思うか、と聞かれたことがある。
どうもこうも嗜好品のひとつ程度の関心しかなかったが、わたしに質問したひとは「喫煙は一概に悪いことだと思うか」と聞きたかったらしい。
いま日本は規制が厳しくなり、喫煙者には生きづらい世の中になってきているはずだ。どうして規制されるかというと簡単で、当たり前だが「煙草の副流煙は非常に健康に悪く、他人の煙を吸いたくない人が多いから」。最近メンタリストDaiGoさんが喫煙者を痛烈に批判した動画がバズったのは、副流煙についてのヘイトがいかに溜まっているかを表しているだろう。喘息持ちのわたしも煙はできるだけ吸いたくないので、分煙規制などは個人的にも非常に有難いし、合理的だと思っている。
問題は、「他人に煙を吸わせるな」から、しばしば喫煙者自身の否定に飛躍する人がいることだ。
冒頭の質問に戻ると、「煙草についてどう思うか」なわけだが、個人的には吸いたければ吸えばいい、以上のことはない。 「え、煙草吸ってるの?やめなよ!」というのはよく聞く忠告だが、勿論心配が背景にあることも多いにしても、煙草が好きで吸っている人に対して他人が何か言う筋合いあるだろうか?
たしかに今の社会において、煙草は吸わないことが是とされている。しかし、全ての社会的正義を満たして生きる人間などいるはずがない。酒は飲めば不健康、飲まねばノリが悪いと言われることからも明らかだ。
わたしたちは、その善悪に拘らず社会規範に縛られる必要などなくて、代わりに自分なりの正しさを定義しないといけない。どっちにしろ文句を言われるのなら、自分の好きなようにお酒と付き合うのが正しい。それぞれにとっての正しさを実行して生きることは個人の幸福追求と同義で、憲法で保障されるくらい大事な権利だ。
但し、個人の正しさは他人の正しさを侵害してはいけない。それはひっくり返せば誰もが正しさ、幸せを侵害されることを意味して、前提である個人の正しさの実行が不可能になるからだ。(これも法律で決まっているんだから、案外国の仕組みってものはよく出来ている。)
例えば、お酒は適度に楽しんで、煙草には手を出さないのがわたしにとっての正しさだ。好きなお酒を好きな人たちと楽しむのはわたしにとって幸福なひと時だし、喘息持ち肺がん家系のわたしは端的に言って煙草に向いていないから。でも、お酒を飲まないのが正しさというひとも、煙草に至上の幸福を見出すひともたくさんいるわけで、両者、自分の正しさを他人に押し付けるのは傲慢と呼ばれても致し方なく、それはもう誰かにとって既に不正義なのである。
日本で散見される同調圧力は、まさしく「片方の正義の押し付け」そのものだ。どうしてこんな生きづらい不正義の圧が蔓延しているか、わたしには何となく理解できる。自分にとっての正しさを常に定義し続けるのは日々自問自答や自省の繰り返しですごく労力が必要だから、「空気」に甘えて思考停止すれば楽なのだ。
でもそれでは、巧妙に不正義を作り出している「誰かにとって都合が悪い自分の欲を押し通したい」利己的な誰かの思うつぼで、結局どこか生きづらい人生を送るはめになる。
上記のように他者の自由を尊重する以上、十割生きやすい人生の実現は難しい。ただ、大切なのは、日常の違和感を見逃さないことだと思う。「これ、おかしくない?」と感じても、我々日本人はさらっと受け流すのが得意だ。(というより、「受け流すのが「オトナ」で「社会的に正しい」とされている。」例えばこの規範はこれはあなたにとって正しいだろうか?わたしは正しいと思わない。)
その場で噛みつくのがいつも良いわけではないが、心に留めておいて、「何が自分にとって生きづらいと感じたのか」を考えてみると、その後の選択に少なからず影響が出てくるはずだ。
留学を選択して半年、自分の街以外にも出向くことが増え、世界各国出身の友人が増えた。まだまだ見聞は狭いが、ひとつ直感的に信じるようになったのは、「ユートピアは何処にもなくて、それぞれの場所はそれぞれの人間にとっての生きやすさ、生きにくさ、どちらも抱えている」ということ。
ただ、わたしが留学先で出会う人間は、自分なりの正義を定義していて、はっきりと主張でき、他者と議論することはあっても否定はせずに認め合う人間が非常に多い、と感じる。恐らく国連を包含する欧州の物理的な中心、という特徴が世界各国の人間を引き寄せて、この自由な文化が必然的に生まれたのだろう。
わたしは渡航時、もやもやを抱えるのみで自分の正しさを定義するまでには至らっていなかったし、正直未だ途中である。でも、この街の’空気’に触発されて、徐々に「自分にとっての正しさとは、生きやすさとは?」を思考することができつつある。そして、この思考そのものが、より生きやすい環境を探したり、正しさを共有できる仲間を見つけたり、自分と違う人間と負の感情なく議論したりできる第一歩だと思うのだ。こう見えて周りに合わせて生きることをしばしば優先しがちだったわたしにとって、同調圧力によって無意識に制限されがちな東京の社会で自分の正しさを見つけようと踏み出すことは難しかった。そんな東京をわたしは殺したい。東京に蔓延する不正義の息の根を止めて、それぞれにとっての正しい生き方を剥奪されている個々人を守りたい。それがわたし自身の正義だからだ。
ただもちろん最近は、#Metooの流行に象徴されるように、日本でも主張の機会がかなり増えてきているとは思う。性差別、性別による不利益は、人種差別と同じように殺されなければならない圧倒的な不正義だ。
正しさを定義するということは、不正義の定義と同義であり、不正義に対する怒りというのは人生に対するモチベーションになり得る。
自分の話をすると、わたしの怒りは東京以外にも向いている。ジェンダーギャップ指数110位の日本にも怒っているが、どこぞの"グレート"な国が51位である事実にも怒っているし(怒るよりまず笑っちゃうけど)、国際法に則らない権利主張をする周辺国の政治家にも、ひどく自分勝手な過激派や各々の主張から多くの民が犠牲になっているシリアやパレスチナの現状にも、イスラム教徒のヒジャブを被ることがフランスでは法で禁止されていることも、メキシコに出来ようとしている壁にも、この期に及んでゲイを死刑にする国があることにも、スイスのスターバックスではコーヒーが700円することにも、日々怒りを感じる。
こういうことって、じゃあわたしが怒っているから何ができる?と言ったって、一朝一夕には何もできない。でも、70億人が何かしらに強く関心を抱いて考えていれば、いつか何かが変わるはずだ。崩壊しておよそ30年、観光地と化したベルリンの壁も、未だ聖地と人々の心を分断するパレスチナ分離壁もこの目で見てきた。後者だって絶対に壊すことができるはずなのだ。それは、歴史の大きな力、すなわちひとりひとりの正義が生み出すエネルギーによるもので、わたしは地球に生きるひとりの人間として、自分の心に引っかかる全ての不正義に対して、考え、怒りを燃やし続ける責任を感じざるを得ない。
といっても、今のわたしにはフィールドを訪れること以外は、スタバじゃなくて大学の自販機でコーヒーを買うことくらいしかできないし、だらだらツイッターを見ていないで、いつか何かを変えられるように勉強に励まねば。
と、毎日思っているけど現状はそう簡単に変わらないし、まず壊すべきはわたしの悪しき生活習慣なのかもしれない。取り敢えず一杯さっさと引っ掛けて寝ようと思う。ひとりの晩酌もわたしにとっては正義なのだ。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?