見出し画像

オタクの自分語り長すぎ問題についての私見


 めやんのツイートが流れてきた。めっちゃ分かる一方で、ちょっと思うことがあったので書いてみる。


 オタクは自分語りが長い、これは世間的によく言われるし体験的にも納得感のある意見である。オタクのティピカルなペルソナとして想像される存在も、早口で拙者とか言って好きなアニメの話を延々とする存在が思い浮かぶだろう。
 一方、その対岸には、「話し上手は聞き上手」などといった、コミュニケーション強者の存在が対置される。

 かくいう私も、あらゆるメディアを通して、聞き上手になることがコミュニケーションの王道だと信じこまされていた。結構長い間。
 そして、「聞き上手」という単語の含意に気がつかずにいた。
 その結果、うんうんと話を聞いて、相手に気持ちよく話してもらうことはできるが、いざ自分がどういう人間で、どういうものに興味があって、最近こんなことがあって、そういったことを、面白く伝えるという能力が育っていないことに気が付いた。
 そう、聞き上手とは、せいぜい、自分の話をし続けず相手に興味を示す態度だとか、相手が話しているターンでは興味深く話をちゃんと聞く姿勢だとか、そういう当たり前のコミュニケーションのいち側面についての正解でしかなく、うんうん聞いてさえいれば魅力的な人間になれるということを言っているわけではなかったのである。
 これに気が付くのが遅れた理由は、周囲の人間に、好きなことをとめどなく話すタイプが多く、それを聞いていればよかったからだ。また、私自身そういう話を聞くのが好きだったこともあり、話す方も気持ちよかったのだろう。
 しかし、付き合いが長くなってくると、さすがに話題も尽き始めるもので、聞き役と話し役などという形式は崩れ始め、自分が話題を提供するターンも多くなってくる。
 そこで初めて気が付くのだ。いざ自分が話題を提供しようとすると、特に話したいことが無いことに。そして、好きなことならいくらでも話すことができる人が、如何にすごいかということに。
 オタクというのは、つまり何かを偏執的に愛する才能を持っている人なのだ。好きなことについて語ろうと思えば、いくらでも語ることができる。時に相手の関心など気にも留めないように。
 確かに、自分語りが長いのも問題かもしれないが、自分を語るすべを持たないのはもっと深刻な問題なのだ。

 以上の経験から、魅力的な人間、話し上手な人間とは、どういうものか、経験的に感じたことを書いてみる。


  • 自分の話を聞いてもらうために、まず相手に気持ちよく話してもらうことができる能力。具体的には、大きなリアクションと、対話を深められる知識(ここがいわゆる聞き上手)

  • 自分から話題を提供する能力。具体的には、そもそも人に話して興味を持ってもらえるほど夢中になっているものがあること。自分が何かのオタクであること

  • 話題の進歩性。長く付き合っていると同じ会話がループしがちなので、常に新しいことに挑戦すること

  • 起承転結とかはもう気にしなくていい。楽しそうに話すこと



 もっとも、人付き合いにもたくさんのレイヤーがあって、これはあくまで、数回会うような関係において魅力的な人間になる方法であって、初対面で一生自分語りしたりしちゃいけないよね。また、旧知の仲と心地良い関係性の中で癒しを求める場合とかには必ずしも必要ないし。普通に天気の話とか、健康の話とか、昔の思い出話とかを、お酒を飲みながらするのってめっちゃ楽しいので。それはそれで大事な関係だよね。

 聞き上手も確かにいいけれど、話す人がいて会話が成り立つことに気が付いた自分の人生の話でした。日々感じたことを話題として再構築して、人間関係の中で反応をみよう。たくさん試行して、反応をみてフィードバックしよう。

※ めやんのツイートを引用させてもらいましたが、めやんのツイートはいつもこんな感じのネタ感ましましで、みんな分かって楽しんでいるので、変に傷ついたり攻撃したりしないでね。勝手に話の枕に使ってごめんなさい。
 というかインターネットにも部分社会があって、たぬかなだって数十人の常連リスナーの前で言った言葉をあそこまで拡散されたの気の毒だよね。しかもナンパしてきたウーバー配達員という、住所も割れてる上に公私混同して性欲を向けてくる無自覚脅威の男性に対して言った愚痴であるという文脈さえ無視されてさ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?