見出し画像

不思議の国のアリス|翻訳12(第6章 ブタと胡椒②)

・はじめに
英文がスッと読めるようになりたくてアリスで英語勉強しています。
頭の中を整理するための訳なので、直訳ぎみで日本語がおかしい箇所があります。

最初から→不思議の国のアリス翻訳01
前回→不思議の国のアリス翻訳11

CHAPTER VI.
Pig and Pepper(ブタと胡椒)②

'Oh, PLEASE mind what you're doing!' cried Alice, jumping up and down in an agony of terror. 'Oh, there goes his PRECIOUS nose'; as an unusually large saucepan flew close by it, and very nearly carried it off.

「ちょっと、お願いだから気をつけてちょうだいよ!」アリスはあまりのうるささに癇癪を起こして飛び跳ねながら叫んだ。「あぁ、彼(※赤ちゃん)の大事なお鼻が」とんでもなく大きな片手鍋が赤ん坊の元へ飛んでいき、もう少しで鼻をもぎ取ってしまう所だった。

  • mind(気にする、気をつける)

  • agonyアーゴニィ(精神・肉体的な激しい苦痛、苦悶、感情の激発)

  • unusuallyアンニュージュアリィ(異常に、非常に、大変、特に)

  • nearly(もう少しで、ほとんど)

【メモ】
◆in an agony of terror.
恐怖の苦痛(???)ではなく
・agony(~のあまり)ギエーッと悶えるような感情の爆発
【例文】in an agony of joy.(歓喜のあまり)
・terror
「terror」には恐怖という意味の他にも「うるさいやつ、大変な厄介者」という意味がある。
・DICTIONARY.COMの説明によると
「Informal. a person or thing that is especially annoying or unpleasant.」
(特別にイライラさせる、または不快な人や物)

cried Alice, jumping up and down in an agony of terror.
つまり、コックの行動があまりにも不快だったのでキエー!と行き場のない感情が爆発して駄々をこねるようにピョンピョンしている感じ?
・パブリック翻訳版
「アリスはさけんで、怒ってかんしゃくをおこして、ぴょんぴょんとびはねました」

'If everybody minded their own business,' the Duchess said in a hoarse growl, 'the world would go round a deal faster than it does.'

「もし皆が余計な世話を焼かずにしてりゃ」公爵夫人は低く唸るように言った。「この世界はもっと早く回ってるだろうよ」

  • mind your own business(余計なお世話、お前は自分のことだけを気にかけてろ)

  • hoarseホース「ハスキーな、しゃがれた声の、耳障りな音」

'Which would NOT be an advantage,' said Alice, who felt very glad to get an opportunity of showing off a little of her knowledge. 'Just think of what work it would make with the day and night! You see the earth takes twenty-four hours to turn round on its axis—'

「それは困ったことになりますね」アリスは自分の知識を披露できる機会にとても喜んだ。「考えてみてください、そんなに早く回ったら昼も夜も何の仕事をすればいいのかしら!つまりです、地球が一回転するのに24時間かかる通り、おのおのの時間が―」

  • just think(考えてごらん)

  • the day and night(日夜、休みなく、絶えず、連日連夜、昼も夜も)

  • you see(つまり、ほら、あのね、ご存じでしょう)

  • axisアクスィス(軸、中心)

【メモ】
Which would NOT be an advantage
それは利点がないことになるだろう
Just think of what work it would make with the day and night!
考えてみて、(世界が早く回っていたら)何の仕事をするだろうか、昼と夜で

'Talking of axes,' said the Duchess, 'chop off her head!'
Alice glanced rather anxiously at the cook, to see if she meant to take the hint; but the cook was busily stirring the soup, and seemed not to be listening, so she went on again: 'Twenty-four hours, I THINK; or is it twelve? I—'

「斧といえば」公爵夫人は言った。「あの子の首をおはね!」
公爵夫人が言ったことを本気にしてないかと、不安になってとちらりとコックの方を見たが、彼女はスープをかき混ぜることに夢中で話を聞いていなかったようだ。なのでアリスは再び続けた。「24時間が、ええと、12時間だっけ?私—」

  • talking of(~といえば)

  • axes(斧の複数形)

  • glanced(チラッと見る、ひと目見る、一瞥する)

  • rather(「ある程度のところまで」ちょっと~だ、結構~だったとか)

  • anxiously(切望して、心配して、不安になって、ひやひや)

  • take the hint(気を利かす、空気を読む、謎を悟る)

【メモ】
◆公爵夫人が言った「斧」について

アリスが言った「axis(軸)」を「axes(斧の複数形)」と聞き間違えている。どう訳したらいいか分からなかったため、パブリック翻訳版を参考にしました。(「おのおのの~」→「斧といえば」)

'Oh, don't bother ME,' said the Duchess; 'I never could abide figures!' And with that she began nursing her child again, singing a sort of lullaby to it as she did so, and giving it a violent shake at the end of every line:

「あぁ、ごちゃごちゃとうるさいね」公爵夫人は言った。「私は数字には我慢ならないんだよ!」そして赤ん坊をまたあやし始めた。子守歌を歌いながら一節歌い終わるごとにすさまじく乱暴に揺さぶった。

  • bother(困らせる、騒がしくする、迷惑をかける、揉め事、ごたごた)

  • abideアバイド(我慢する、耐える、とどまる)

  • at the end of(~の終わりに、最後に)

  • line(台詞、言葉の意味もある)

  • figures(姿、形、図形、数字)

【メモ】
Oh, don't bother ME,

私に迷惑をかけるな・騒々しくするな
I never could abide figures!
数字はとてもじゃないが我慢できない

'Speak roughly to your little boy,
And beat him when he sneezes:
He only does it to annoy,
Because he knows it teases.'

CHORUS.
(In which the cook and the baby joined):—
'Wow! wow! wow!'

「お前のガキには厳しく話せ
 くしゃみをしたらぶん殴れ
 ヤツはただイラつかせたいだけ
 嫌がらせになるのを知っている」

コーラス
(コックと赤ん坊も加わり)—
「ワウ!ワウ!ワウ!」

  • roughlyラフリィ(大雑把に、手荒く、乱暴に、おおよそ)

  • annoyアノイ(イライラさせる、悩ます)

  • teasesティーズ(からかう、冷やかし、ちょっかい、嫌がらせ)

While the Duchess sang the second verse of the song, she kept tossing the baby violently up and down, and the poor little thing howled so, that Alice could hardly hear the words:—

公爵夫人は2番目の歌詞を歌うあいだ、赤ん坊を放り投げてはつかみ、放り投げてはつかみと乱暴にたかいたかいをした。可哀想なそれはさらに泣き叫ぶので、ほとんど歌詞が聞きとれなかった。

  • verse(詩、一節、歌)

  • hardly(ほとんど)

'I speak severely to my boy,
I beat him when he sneezes;
For he can thoroughly enjoy
The pepper when he pleases!'

CHORUS.
'Wow! wow! wow!'

「わたしのガキにも厳しく話す
 くしゃみをしたらぶん殴る
 徹底的に楽しませるため
 コショウでヤツを喜ばせろ」

コーラス
「ワウ!ワウ!ワウ!」

  • severely(苛酷に、厳しく、激しく、ひどく、重く)

  • thoroughlyサァーロォゥリィ(完全に、全く、十分に、徹底的に)

【メモ】
◆公爵夫人の子守歌について

この詩はDavid Bates (1809 – 1870)の「Speak Gently」のパロディだそうです。
↓以下、一部引用↓
Speak gently! ―It is better far
To rule by love than fear;—
Speak gently; ―let no harsh words mar
The good we might do here!

「優しく話そう!
恐怖よりも愛で支配する方がずっといい
優しく語りかけよう、厳しい言葉で傷つけないように
私たちは良いことをしよう!」

'Here! you may nurse it a bit, if you like!' the Duchess said to Alice, flinging the baby at her as she spoke. 'I must go and get ready to play croquet with the Queen,' and she hurried out of the room. The cook threw a frying-pan after her as she went out, but it just missed her.

「ほれ!お前も少し面倒みてやりな!」公爵夫人は赤ん坊をアリスに放り投げながら言った。「私は女王のクロッケーに行かなきゃならないからね。準備をするんだ」と言うと足早に部屋から出て行ってしまった。コックは公爵夫人の後を追うようにフライパンを投げたが、すんでのところで当たらなかった。

  • flingフリング(荒々しく放り投げる)

Alice caught the baby with some difficulty, as it was a queer-shaped little creature, and held out its arms and legs in all directions, 'just like a star-fish,' thought Alice. The poor little thing was snorting like a steam-engine when she caught it, and kept doubling itself up and straightening itself out again, so that altogether, for the first minute or two, it was as much as she could do to hold it.

なんとか赤ん坊を受け取ると、それは小さな奇妙な形をした生き物で、あちこちに手と足を突き出したりしていた。「ヒトデに似ているわ」アリスは思った。可哀想なそれは蒸気機関のようにフゴフゴ鼻を鳴らしていて、体を折り曲げたり伸ばしたりと少しも大人しくしてくれない。なので最初のうちは抱き続けるのが大変だった。

  • directions(方向)

  • snortingスノート(鼻を鳴らす、鼻息のようなシューッという音を出す)

  • doubling up(折りたたむ)

As soon as she had made out the proper way of nursing it, (which was to twist it up into a sort of knot, and then keep tight hold of its right ear and left foot, so as to prevent its undoing itself,) she carried it out into the open air. 'IF I don't take this child away with me,' thought Alice, 'they're sure to kill it in a day or two: wouldn't it be murder to leave it behind?' She said the last words out loud, and the little thing grunted in reply (it had left off sneezing by this time). 'Don't grunt,' said Alice; 'that's not at all a proper way of expressing yourself.'

だけどすぐにアリスは丁度いい方法を思いついた。(赤ん坊をねじりあげて結び、それからほどかれないように右耳と左足をきつくおさえた)⦅※おくるみか何かで結んじゃったってこと?⦆アリスは赤ん坊を家の外に運び出した。「もしこの赤ちゃんを受け取らなかったら」アリスは思った。「あの人たちはきっと一日か二日もかからずに殺してしまったに違いないわ。そのまま置いてきたら私、人殺しになってたの?」最後の言葉を声に出して言ったら、小さなそれはブウーと鳴いて返事をした(そのころにはくしゃみはやんでいた)。「ブーブー鳴くのはやめなさい」アリスは言った。「そんなふうに鳴くとあなたの品性を疑うわ」

  • properプロパァ(適した、適切な、礼儀正しい、上品な)

  • tightタイト(「ギュッと詰まって隙間のないイメージ」結ぶ、きつい、しっかり固定した)

  • preventプレベント(防止、予防)

  • undoアンドゥ(戻す、ほどく)

  • the open air(屋外、戸外)

  • sure to(きっと~に違いない)

  • grunt(ブーブー鳴く、呻く、ブツブツ呟く)

  • left off(offの状態。消えた、止まっていた)

  • expressing(言葉で表現する、表に押し出すイメージ)

【メモ】
wouldn't it be murder to leave it behind?

◆否定疑問文「not」を使って質問すること
「~じゃないの?」「~してないの?」「~行かなかったの?」
wouldn't it be murder(それって殺人じゃないの?)
to leave(そのままにしておく)
it(赤ちゃんを)
behind(後ろに)
赤ちゃんを置いてきたらそれって殺人じゃないの?
※赤ちゃんを背にして置いていくイメージで合ってるのかな。

The baby grunted again, and Alice looked very anxiously into its face to see what was the matter with it. There could be no doubt that it had a VERY turn-up nose, much more like a snout than a real nose; also its eyes were getting extremely small for a baby: altogether Alice did not like the look of the thing at all. 'But perhaps it was only sobbing,' she thought, and looked into its eyes again, to see if there were any tears.

赤ん坊はまたブゥと鳴いたので、何か問題があったのか心配になって顔を覗き込んだ。赤ん坊の鼻は人間というよりはブタのようにしゃくれあがっていて、赤ん坊にしては目は極端に小さくなっていた。アリスはその見た目も声も何もかも嫌な感じがした。「だけど、もしかしたらただ泣いているだけかも」と思い、涙を流していないか確認するためにまた瞳を覗きこんでみた。

anxiously(心配、不安)
snout(豚などの動物の鼻)
extremelyエクストリームリィ(極めて、極端に)
sobbingサブリング(すすり泣き、嗚咽、むせび泣き)

【メモ】
its eyes were getting extremely small for a baby
「for」には「~にしては」「~のわりには」という意味もある。
(「赤ちゃんにしては」その目は極端に小さかった)

No, there were no tears. 'If you're going to turn into a pig, my dear,' said Alice, seriously, 'I'll have nothing more to do with you. Mind now!' The poor little thing sobbed again (or grunted, it was impossible to say which), and they went on for some while in silence.

いや、涙は流れていなかった。「坊や、もしあなたがブタになるのなら」アリスは真剣に言った。「私にはどうすることもできないわ。いいわね!」可哀想な小さなそれはまた泣いた。(それとも鳴いたのか、どちらなのか分からなかった)そして二人はしばらくの間沈黙した。

  • seriously(真面目に、ひどく、真剣に)

  • mind now(いいかい、よくお聞き、でもね、念のために行っておくけど)※mind youと同じ意味だと思う。省略されてmindだけの場合もあるそう。

【メモ】
they went on for some while in silence
(theyはアリスと赤ちゃんのこと)

Alice was just beginning to think to herself, 'Now, what am I to do with this creature when I get it home?' when it grunted again, so violently, that she looked down into its face in some alarm. This time there could be NO mistake about it: it was neither more nor less than a pig, and she felt that it would be quite absurd for her to carry it further.

アリスは頭の中で考え始めた。「さて、この子を家につれて帰ったらどうすればいいのかしら?」その時赤ん坊が荒々しく唸ったので不安になって見下ろしてみた。今回は間違いなくそれ以外の何者でもない、赤ん坊はブタになっていた。アリスはそれを抱き続けるのはとてもバカバカしいと思った。

  • alarm(この場合は不安、心配)

  • in some alarm(ふと不安になって[疑問に思って])

  • neither more nor less(まさしく、~にほかならない)

  • absurdアブサード(不合理な、道理に反した、ばかげた、おかしな、こっけいな)

  • furtherファー(ル)ダァ(ル)(farの比較級、最上級はfurthest、さらに遠く)

【メモ】
carry it further
抱き続ける
・carry
運ぶではなく「抱く」という意味。
・further
※farの比較級はfutherとfartherの2種類ある。
「f[u]rther(時間や数量、程度の隔たり)」
「f[a]ther(距離、空間の隔たり)」
この場合はf[u]therなので「時間」


有名なセリフ「首をおはね!」は公爵夫人がいう言葉だったんですね。今まで見た作品の「ハートの女王」が公爵夫人のイメージと重なりますが、原作の女王はどんな人物なんでしょうか。登場が楽しみです。


頂いたサポートは勉強のための本を買う費用として使わせていただきます。ご支援いただけると大変助かります!