見出し画像

不思議の国のアリス|翻訳24(第12章 アリスの証言①)

・はじめに
英文がスッと読めるようになりたくてアリスで英語勉強しています。
頭の中を整理するための訳なので、直訳ぎみで日本語がおかしい箇所があります。

最初から→不思議の国のアリス翻訳01
前回→不思議の国のアリス翻訳23


CHAPTER XII.
Alice's Evidence
(アリスの証言①)


'Here!' cried Alice, quite forgetting in the flurry of the moment how large she had grown in the last few minutes, and she jumped up in such a hurry that she tipped over the jury-box with the edge of her skirt, upsetting all the jurymen on to the heads of the crowd below, and there they lay sprawling about, reminding her very much of a globe of goldfish she had accidentally upset the week before.

「はい!」アリスは叫んだ。これまでの騒ぎで今まで自分が大きくなり続けていることをすっかり忘れていた。慌てて飛び上がってしまったため陪審員席がスカートの端にぶつかってひっくり返った。中にいた陪審員たちは下にいる群衆の頭上に降りそそぎ、べちゃっと手足を伸ばした形で地面に落ちた。アリスは1週間前に金魚鉢をひっくり返してしまったことを思い出した。

  • flurry フルァリィ(突風、心の動揺、混乱・動揺させる)

  • tip(先端)

  • tip over(ひっくり返る)

  • upset(ひっくり返る、混乱)

  • crowd(群衆)

  • sprawling スプロウリング(広がる、伸びる)

  • reminding(気づく、思い出す)

  • globe of goldfish(金魚鉢)

  • globe(球体、地球、球)

【メモ】
upsetting all the jurymen on to the heads of the crowd below
全ての陪審員がひっくり返りながら、群衆の頭の上に、下にいる
※belowのコアイメージ(ある基準より下に[ある])

※挿絵には12人の陪審員が全員描かれているそうです。カエル、ヤマネ、ネズミ、イタチ、ハリネズミ、トカゲ、チャボ、モグラ、アヒル、リス、コウノトリの子、ネズミの子

'Oh, I BEG your pardon!' she exclaimed in a tone of great dismay, and began picking them up again as quickly as she could, for the accident of the goldfish kept running in her head, and she had a vague sort of idea that they must be collected at once and put back into the jury-box, or they would die.

「あぁっ、ごめんなさい!」失態をしてしまったことに叫び、陪審員たちを素早く拾い上げた。アリスはその間も頭の中で金魚のことが離れなくなってしまい、ぼんやりしながら早く彼らを集めて陪審員席の中に戻さないといけないと考えていた。さもないと死んでしまう、と。

  • dismay ディスメン(混乱させる、おびえさせる、がっかり・幻滅させる)

  • vague ヴェェグ(意味・意図などが曖昧な、不明瞭な)

'The trial cannot proceed,' said the King in a very grave voice, 'until all the jurymen are back in their proper places—ALL,' he repeated with great emphasis, looking hard at Alice as he said do.

「裁判の続きが出来ないではないか」とても厳かな声で王は言った。「陪審員たち全員を元の場所に戻すまで—全員とも」と繰り返して強調してアリスをにらんだ。

  • proceed プロシード(続行する、始める、開始する)

  • proper プロパァ(適した)

  • looking hard(じっと・まじまじと見る)

  • emphasis エムファスィス(注目、強調)

Alice looked at the jury-box, and saw that, in her haste, she had put the Lizard in head downwards, and the poor little thing was waving its tail about in a melancholy way, being quite unable to move. She soon got it out again, and put it right; 'not that it signifies much,' she said to herself; 'I should think it would be QUITE as much use in the trial one way up as the other.'

アリスは陪審員席を見ると、急いでいたせいでトカゲを逆さにして入れてしまったことに気がついた。可哀想な小さなそれは、しっぽをゆらゆらと力なく動かしてそれ以上動くことができないようだった。アリスはすぐに取り出して真っすぐに入れなおした。「こんなことしたって意味ないわね」と独り言を言った。「別にトカゲが逆さでも裁判には全然問題ないだろうし」

  • signifies(signify、シグニファイ、示す、意味する、重要である)

【メモ】
I should think it would be QUITE as much use in the trial one way up as the other
私は思う、それは(逆さの状態のこと)まったく同じように、使える、裁判で、誰が上向きでも、別の状態でも
→逆さだろうがなんだろうが、裁判に影響しないだろう

As soon as the jury had a little recovered from the shock of being upset, and their slates and pencils had been found and handed back to them, they set to work very diligently to write out a history of the accident, all except the Lizard, who seemed too much overcome to do anything but sit with its mouth open, gazing up into the roof of the court.

それから陪審員たちはひっくり返ったショックから少し我に返ったようで、石板とペンを探して席に戻っていった。そして先ほど起こったことをとても熱心に書きだした。トカゲを除いて。トカゲはあまりの出来事に何もできないようだった。ただ口をポカンと開けて、法廷の天井を見つめていた。

  • diligently デレジェントリィ(一生懸命に、熱心に)

  • overcome(打ち勝つ、倒す)

  • anything([否定・疑問]何もない)※すぐ忘れる

'What do you know about this business?' the King said to Alice.
'Nothing,' said Alice.
'Nothing WHATEVER?' persisted the King.
'Nothing whatever,' said Alice.

「この件についてお前は何を知っている?」王はアリスに言った。
「何も」とアリス。
「何にも何でもか?」王は粘った。
「何でも何にも知りません」とアリス。

  • persist(固執する、踏ん張る)

  • WHATEVER(~するのは何でも、どうでもいい)

'That's very important,' the King said, turning to the jury. They were just beginning to write this down on their slates, when the White Rabbit interrupted: 'UNimportant, your Majesty means, of course,' he said in a very respectful tone, but frowning and making faces at him as he spoke.

「これは実に重要な証言だ」と王は陪審員に振り向き言った。彼らは石板にあるがままに書き始めたが、その時白うさぎが割って入ってきた。「これは重要なことではない、という意味でございますよね、陛下。もちろん」と敬意をこめて言った。しかし顔は眉をひそめていた。

'UNimportant, of course, I meant,' the King hastily said, and went on to himself in an undertone, 'important—unimportant—unimportant—important—' as if he were trying which word sounded best.

「重要ではない。もちろん私は分かっておる」と慌てて言ってブツブツと独り言を言った。
「重要である—重要ではない—重要ではない—重要である—」
まるで一番いい響きの言い方を探しているように。

Some of the jury wrote it down 'important,' and some 'unimportant.' Alice could see this, as she was near enough to look over their slates; 'but it doesn't matter a bit,' she thought to herself.

何人かの陪審員たちは『重要』と書き、また何人かは『重要ではない』と書いていた。近くにいたためアリスには石板が丸見えだった。「どっちだろうがどうでもいいわ」と心の中で思った。

  • It doesn’t matter(どうでもいいことだ)

At this moment the King, who had been for some time busily writing in his note-book, cackled out 'Silence!' and read out from his book, 'Rule Forty-two. ALL PERSONS MORE THAN A MILE HIGH TO LEAVE THE COURT.'

その時まで、王はしばらくノートにせっせと何かを書いていた。「静粛に!」と甲高い声をあげ、ノートを読んだ。「規則42条。1マイル(約1.5キロメートル)以上の全ての人間は法廷から去るべし」

  • cackle(クワックワッ、おしゃべり、甲高い笑い)

【メモ】
◆42という数字

「規則42条」の後に読み上げる「ALL PERSONS MORE THAN A MILE HIGH TO LEAVE THE COURT」の文字の数も42。
ルイス・キャロルにとって42という数字はとても重要な数だったようです。
挿絵も全42枚。第2章で九九を間違えたのにも42が関係していたり、「鏡の国のアリス」ではさらに沢山42の数が出てくるみたいです。

Everybody looked at Alice.
'I'M not a mile high,' said Alice.
'You are,' said the King.
'Nearly two miles high,' added the Queen.

全員がアリスを見た。
「私、そんなに大きくないわ」とアリス。
「お前は」と王。
「2マイルはあるな」と女王が付け加えた。

【メモ】
1マイルでもおかしいのに2マイルは3キロメートルほど。法廷広すぎやしませんか(笑)

'Well, I shan't go, at any rate,' said Alice: 'besides, that's not a regular rule: you invented it just now.'
'It's the oldest rule in the book,' said the King.
'Then it ought to be Number One,' said Alice.

「いいわ、とにかく私は出て行かないから」とアリス。「それに、さっき書いて加えただけでしょ。ちゃんとしたルールじゃないわ」
「この本の中で一番古い規則である」と王は言った。
「それなら規則第一条のはずじゃない」とアリス。

  • invent(発明、作り出す、でっちあげる、捏造)

The King turned pale, and shut his note-book hastily. 'Consider your verdict,' he said to the jury, in a low, trembling voice.
'There's more evidence to come yet, please your Majesty,' said the White Rabbit, jumping up in a great hurry; 'this paper has just been picked up.'

王は青ざめ、素早くノートを閉じた。「評決はいかにする」と低い声で陪審員に言った。声は震えていた。
「お願いです陛下、まだ証拠があるのです」白うさぎが跳ねあがって慌てて言った。「今しがた、この紙を持ってまいりました」

  • verdict ヴァーディクト(評決)

'What's in it?' said the Queen.
'I haven't opened it yet,' said the White Rabbit, 'but it seems to be a letter, written by the prisoner to—to somebody.'
'It must have been that,' said the King, 'unless it was written to nobody, which isn't usual, you know.'

「中身は?」と女王。
「まだ開けてません」と白うさぎが言った。「ですが、被告人が書いた手紙のようです。だ—誰かへ宛てた」
「手紙なら誰か宛に書くだろう」と王。「誰にも宛ててない限りな。そんなことありえないが。そうであろう?」

【メモ】
It must have been that,

それは「that」だったはずだ
that→誰か宛に書かれる手紙のこと

'Who is it directed to?' said one of the jurymen.
'It isn't directed at all,' said the White Rabbit; 'in fact, there's nothing written on the OUTSIDE.' He unfolded the paper as he spoke, and added 'It isn't a letter, after all: it's a set of verses.'

「誰宛のものなんですか?」と陪審員の一人が言った。
「本当にないんだ」と白うさぎ。「分かるのは、何も書かれていないということです。手紙の外側には」と言って手紙を開けた。そしてこう言った。「どうやらこれは手紙ではないようですぞ。詩集のようです」

  • directed to(~に向けられる)

  • unfold(折り畳まれていた物を広げる、開く)

  • after all(やはり)

'Are they in the prisoner's handwriting?' asked another of the jurymen.
'No, they're not,' said the White Rabbit, 'and that's the queerest thing about it.' (The jury all looked puzzled.)
'He must have imitated somebody else's hand,' said the King. (The jury all brightened up again.)

「その詩は被告人の筆跡ですか?」とまた別の陪審員が尋ねた。
「いいや、違うみたいだ」と白うさぎ。「これは、今までで一番おかしなことだぞ」(全員の陪審員たちが眉根をひそめた)
「誰か他のやつの字を真似したのだろう」と王が言った。(陪審員たちの顔はパッと明るくなった)

  • handwriting(手書き、筆跡)

  • imitated イミテイド(手本にする、見習う)

'Please your Majesty,' said the Knave, 'I didn't write it, and they can't prove I did: there's no name signed at the end.'
'If you didn't sign it,' said the King, 'that only makes the matter worse. You MUST have meant some mischief, or else you'd have signed your name like an honest man.'

「発言することをお許しください、陛下」と被告人のジャックが言った。「私は書いていません。最後に名前がないので証明することはできませんが」
「もしお前が書いていないのなら」と王。「より問題が悪化することになる。お前は何か企んでいるに違いない。そうでなかったら名前を書くはずである、正直者のようにな」

  • prove(証明)

  • mischief ミッシェルフ(悪ふざけ、いたずら、損害、害を与える者)

  • or else(そうでなければ、さもなければ)

There was a general clapping of hands at this: it was the first really clever thing the King had said that day.
'That PROVES his guilt,' said the Queen.
'It proves nothing of the sort!' said Alice. 'Why, you don't even know what they're about!'

これに全員がパチパチと拍手をした。王にとって今日一番の、とても賢い発言だった。
「それを証拠に、彼奴を有罪とする」と女王が言った。
「そんなの証明になってないわ!」とアリス。「だって、詩の内容すら分かってないじゃない!」

  • general(全体、全員)

  • clapping(拍手の音、パチパチ)

  • guilt ギルト(有罪)

'Read them,' said the King.
The White Rabbit put on his spectacles. 'Where shall I begin, please your Majesty?' he asked.
'Begin at the beginning,' the King said gravely, 'and go on till you come to the end: then stop.'
These were the verses the White Rabbit read:—

「詩を読み上げるのだ」と王。
白うさぎは眼鏡をかけた。「陛下、どこから読み始めましょう?」と尋ねた。
「初めから始めよ」と重々しく言った。「それから最後まで読み続けるように。そしたらやめるように」
白うさぎは詩を読み始めた—

'They told me you had been to her,
And mentioned me to him:
She gave me a good character,
But said I could not swim.

「彼らは私に教えてくれた、あなたが彼女のところに行ってきたところだと
そして私に彼のことを話してくれた
彼女は私を良い人間にしてくれた
しかし私は泳ぐことができないと言った」

  • character(性格、性質、特徴)

He sent them word I had not gone
(We know it to be true):
If she should push the matter on,
What would become of you?

「彼は私は行かなかったという言葉を彼らに送った
(私たちはそれが真実であると知っていた)
もし彼女がその問題を続けていくなら
あなたはどうなるだろう?」

  • push on(続けていく、前進する、急ぐ)

I gave her one, they gave him two,
You gave us three or more;
They all returned from him to you,
Though they were mine before.

「私は彼女に1つを与える。彼らは彼に2つを与える
あなたは私たちに3つかそれ以上を与える
彼らは彼からあなたへ全て返した
だがそれらは以前は私のものだった」

If I or she should chance to be
Involved in this affair,
He trusts to you to set them free,
Exactly as we were.

「もし私か彼女がこの事件に巻き込まれることになるなら
彼はあなたを信じて彼らを自由にする
私たちはその通りになった」

  • Involved(入り組んだ、混乱した、難解な)

My notion was that you had been
(Before she had this fit)
An obstacle that came between
Him, and ourselves, and it.

「私の気づきはあなたがずっとそうであった
(彼女が発作をおこす前に)
彼と私たち自身、そしてそれの間に来て邪魔をした」

  • fit(発作、適する、合う)

  • obstacle アブスタクル(障害物、邪魔)

  • ourselves アウアセルヴズ(私たち自身)

Don't let him know she liked them best,
For this must ever be
A secret, kept from all the rest,
Between yourself and me.'

「彼に知られるな 彼女が彼らを最も好きだったことを
これは絶対に秘密にしておく必要がある
その他全員にも知られてはならない
あなたと私の間だけの秘密だ」

  • rest(休息、その他、残った人たち)


【メモ】
◆この詩について

またまた怪文ですが、これはルイス・キャロル自身が書いたもので、元は「コミック・タイムズ」紙に載せた8連の詩から色々改訂を加えたもの。
元の詩は最初の一行だけ、当時流行ったウィリアム・ミーの「アリス・グレイ」の歌の歌詞をパロディしているみたいです。(本編の詩は別物になっています)
このパロディ元の歌詞から、キャロルがアリス・リデルへ向けて書いた叶わない恋を書いているのではと考察されていましたが、本編の詩でも「私」をキャロル、「彼女」をアリスにして読むとなんだかそんな雰囲気がありますね。書いた本人にしか分かりませんが、とんでもない暗号が隠されてそうです。

※以下、「アリス・グレイ」の歌詞の一部です。

Alice Gray by William Mee

She's all my fancy painted her,
She's lovely, she's divine,
But her heart it is another's,
She never can be mine;
Yet lov'd I as man never lov'd,
A love without decay,
Oh! my heart, my heart is breaking
For the love of Alice Gray!

彼女は私の思い描いた空想だ
彼女は美しく 神聖だ
だが彼女の心は他人のもの
彼女は決して私のものにはならない
だが私は誰よりも彼女を愛した
朽ちることのない愛
あぁ!私の心、私の心は砕けそうだ
アリス・グレイの愛のために!


*****本編に戻ります*****

'That's the most important piece of evidence we've heard yet,' said the King, rubbing his hands; 'so now let the jury—'

「これは今まで聞いた証言の中で、もっとも重要な証言であるぞ」と手をさすりながら王は言った。「さぁ陪審員たちよー」

'If any one of them can explain it,' said Alice, (she had grown so large in the last few minutes that she wasn't a bit afraid of interrupting him,) 'I'll give him sixpence. I don't believe there's an atom of meaning in it.'

「もし彼らの中の一人でも説明できるっていうなら」とアリスが言った。(彼女はこの時までもとんでもなく巨大になっていたので、少しも恐れることなく話に割り込んだ)
「彼に6ペンスあげるわ。私には意味があるとは全然思わないもの」

  • atom(原子)

  • an atom(全然、ちっとも)

The jury all wrote down on their slates, 'SHE doesn't believe there's an atom of meaning in it,' but none of them attempted to explain the paper.

陪審員たちは石板に全て書いた。『彼女は意味があるとは全然思わなかった』だが、詩の説明をしようとする者は誰もいなかった。

  • none(誰も~ない、何も~ない)

  • attempt(~しようと努力する、試み、企て)

'If there's no meaning in it,' said the King, 'that saves a world of trouble, you know, as we needn't try to find any. And yet I don't know,' he went on, spreading out the verses on his knee, and looking at them with one eye; 'I seem to see some meaning in them, after all. "—SAID I COULD NOT SWIM—" you can't swim, can you?' he added, turning to the Knave.

「もし意味がないというなら」と王は言った。「手間が省けるな。そうであろう?探す必要がなくならからな。しかしまだ分からないぞ」と詩を膝の上に広げて、片目で見ながら続けた。「私にはいくつか意味があるように思える。とにかくこの部分だ『—私は泳ぐことができないと言った』お前は泳げないだろう?」とジャックに振り向きながら言った。

  • saves a world of trouble(手間が省く)

The Knave shook his head sadly. 'Do I look like it?' he said. (Which he certainly did NOT, being made entirely of cardboard.)

ジャックは悲しげに頭をふった。「私が泳げるように見えると?」と彼は言った。(彼は本当に泳げないだろう。全てがボール紙で出来ているのだから)

'All right, so far,' said the King, and he went on muttering over the verses to himself: '"WE KNOW IT TO BE TRUE—" that's the jury, of course—"I GAVE HER ONE, THEY GAVE HIM TWO—" why, that must be what he did with the tarts, you know—'

「ここまでは良いとして」と王はブツブツと詩を読み続けた。「『私たちはそれが真実であると知っていた—』もちろん、これは陪審員たちのことだな—『私は彼女に1つを与える。彼らは彼に2つを与える—』ふむ、これは彼が盗んだタルトのことに違いない、そうであろう?—」

'But, it goes on "THEY ALL RETURNED FROM HIM TO YOU,"' said Alice.
'Why, there they are!' said the King triumphantly, pointing to the tarts on the table. 'Nothing can be clearer than THAT. Then again—"BEFORE SHE HAD THIS FIT—" you never had fits, my dear, I think?' he said to the Queen.

「でも、こう続くじゃないの。『彼らは彼からあなたへ全て返した』って」とアリスは言った。
「ふむ、そこにあったのか!」勝ち誇ったように王はテーブルの上のタルトを指さした。「これ以上はっきりしていることはないな。続けよう—『彼女が発作をおこす前に—』お前や、発作は起こしたことはないよな?」と女王に言った。

  • triumphantly トライアンファントリィ(勝ち誇ったように、得意げに)

  • there they are(there is構文。直訳すると「彼らがある」)

【メモ】
Nothing can be clearer than THAT
that→テーブルの上のタルトのこと
「that」よりもはっきり出来ることはない


最後にとんでもない詩をぶっこんできましたね。
誰が持ってきたのか、誰が書いたのか分からない詩・・・これってルイス・キャロル本人が最後の証人ってことなのでしょうか。もうこの物語がアリス・リデルへ向けた壮大なラブレターに見えて仕方がないです。

頂いたサポートは勉強のための本を買う費用として使わせていただきます。ご支援いただけると大変助かります!