見出し画像

違和感はほつれ。ほおっておくとダメになる

違和感はほつれ。ほおっておくとダメになる

本を読んでいてこんな言葉に出会いました。

違和感は右倣え右の時に感じやすい。本当に。

社会人ってこんなもの。

ワーママはみんなそうだよ。

子どもが小さいうちは仕方ない。

こんなほつれをほおっておくと、いつかダメになる。

小さなほつれのうちにちゃんと直しておかないと。


復職して感じた違和感。

自分がしたい育児ってこんなんだっけ?

かといってもお金は必要です。

働き方をシフトしていく方法で今ほつれを直し中です。

DERAPY(デラピー)でほつれを直す

①Doer(実行する):日常の出来事を整理する
②Envision(心に描く):自分が楽しいことに挑戦する
③Riveting(ワクワクする):行動することで変化する
④Act(行動する):時間活用を意識する
⑤Passion(情熱):興味のある分野でオタクになる
⑥Yourself(あなた):積み重ねた時間をほめよう

①【Doer】日常の出来事を整理する

・感情の整理

仕事を辞めたい理由、思い描いていた育児ができない原因などネガティブな感情とその原因になる日常の出来事を整理していきました。

・お金の整理

現実的な壁としてお金はつきもの。

必要なお金の整理とライフプランを洗い出し直しました。

不要な保険を解約し、インデックス投資を始めることに。

・家の整理

モノをとことん断捨離しました。

モノを減らすだけで頭の中がスッキリするような気がします。

頭の中も生活するスペースも余白が心のゆとりに繋がっていきますね。

②【Envision】感情と向き合い、どうすれば解消されるのか想像する

このころにライターの仕事を始めました。

新しい挑戦が楽しくてやっと夢中になれるものを見つけました。

ライターとして独立することを想像して、子どもにおかえりが言ってあげられる生活も手に入るかもしれないとワクワクしました。

③【Riveting】学びながら挑戦する中で目標もできた

やりたいこと好きなことを仕事にするという目標ができ、それに向かって挑戦することにワクワクしています。

自分の中で仕事に対する気持ちや、子育て観にも変化が感じられ、本業は続けていますが以前より充実感が増しました。

④【Act】やりたいことをするための時間を見直し。

やりたいこととやらなければならないことのバランスに悩むことも。

タスクを全て書き出し徹底的に時間の効率を図っています。

その取り組みとして習慣を変えてルーティンを組み直しています。

⑤【Passion】文章スキルを磨くことに集中する。

ジャンルを絞った方がいいのでしょうが、今は文章スキルを磨くことに集中しています。

依頼があれば興味の全くないもの以外は、あんまり深く知らないジャンルでも受けて調べながら書くようにしています。

⑥【Yourself】積み重ねた時間を認める

努力して日々考えながら行動したことを日記に書いています。

大きな成果でなくても小さな変化や得たことを振り返り、積み重ねた時間を認めるようにしています。

また得たことをどう活かすのかを考えるように心がけています。


今はまだまだ理想とは言えませんが、理想を実現できるよう試行錯誤を繰り返すことでほつれを直していきたいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?