見出し画像

ワーママ1年生を振り返る〜感情と向き合い選択肢を広げた1年〜

今年の3月。2年間の育休期間を終えて仕事復帰をしました。私の元を2年間ほとんど離れた経験がなかった息子を保育園に預けることは試練になるだろうと覚悟はしていました。

ただ想像をはるかに超えました。家では元気に走り回って話すことが大好きな息子が保育園ではほとんど話すことも笑うこともなく、お昼寝すらできないと聞き、本当に心配でした。

こんなに小さくて求めてくれている時期に保育園に預けたことを、私はこの先後悔しないだろうか?
反対に、仕事を辞めお金の不安やゆとりのない生活の中で子育てを心から楽しめるだろうか?


そんなことを自問自答しながら過ごしました。

今までにないくらい考えて悩んだことで自分の中にある感情ととことん向き合い、数多くのことを得ることができました。この経験から得たことは、今後の人生において間違いなくプラスになると確信しています。

得たこと①人との出会い

復職した会社のパートさんとの出会いがあり、Webライターという職業を知りました。その方は復業して好きなこと楽しいことを仕事にすることを実現されていました。

私の中で働き方の選択肢が広がった瞬間でした。これが、私の理想の働き方を模索するきっかけとなりました。

今まで働くということはどこかの会社に雇われる発想しかなかったので、新しい道を発見できた感覚でした。

得たこと②夢や目標、人生の軸

理想の子育て、働き方とのギャップを感じて何度も悩みました。悩むうちに人生でやりたいことや夢、目標を持つこと、人生の軸も定まってきました。

その過程では夢や目標を見失ったり迷子になったりしながら自分が本当にしたいことってなんだっけ?という疑問を繰り返し抱きました。

そんな繰り返しをしていくうちにそもそも人生の軸はなんだろうと視野を広げて考えられるように。

得たこと③自分を知ること

自分のことを分かっていたつもりで全然分かっていなかったことを痛感しました。そして、目的と手段をよく混合するという傾向も初めて気付きました。

子供との時間を大切にしたいという夢から、いつの間にか夢自体がWebライターになることになっていた時期もありました。あくまでも私の夢は子供や家族の時間を大切にすること。そして、自分の好きなことを仕事にすることでした。

その手段として、Webライターがあったにも関わらず、最短で仕事を辞めてWebライターになることにばかり囚われていました。

・どんなライフスタイルを過ごしたいのか?
・どんなことを人生でやりたいのか?経験したいのか?
・それにはお金がいくらかかるのか?
・理想のワークライフバランスは?
・どんな文章を書きたいのか?
・どんなジャンルを書きたいのか?


一言にWebライターになりたいと言っても、Webライターになった先に何を得たいのかが明確になっていませんでした。

本当に自分のしたいことは?
自分の強み、弱みは?長所、短所は?
自分の習慣は?思考は?傾向は?

夢を叶えることは、自分を知ることが遠回りのように見えて近道なんだと感じました。

得たこと④習慣の力

昔から行動力はあったのですが、とにかく継続ができないことがコンプレックスでした。何をしてもやめてしまうんだろうなとさえ思っていました。

ですが、日々勉強しながらブログやWebライターの案件、日記を書くことが習慣になりました。毎日何かしらの文章を書くという私の小さな目標は、8ヶ月間毎日達成できています。

小さなことでもできたこと、積み重ねてきたことを褒める。これだけで、自己肯定ができる気がします。

得たこと⑤不足思考から充足思考へ

私はTwitterを始めてすごい人が多すぎることに驚愕しました。マイペースではありましたが、勉強しつつWebライターの実績を積んでいってもスキルアップや成長の実感を持てずにいました。

知識や経験もまだまだだと足りないことばかりに目を向けて、現実と理想のギャップに落ち込んだり。

でも、夫に得たものに目を向けてみたら?と言われて、ハッとしました。自分の中にあるものに満足したり感謝することが私には足りていないんだと。

副業を始めて得たことを書き出していくとたくさん出てきました。これを活かすことを考えるようにしました。自分自身を肯定して認めることが大切だと実感しました。私は定期的に今まで努力してきて得たものをノートに書く作業をしています。

得たことに目を向ける充足思考を得られたことは人生で最大によかったことだと思っています。人と比べても上には上がいる。比べてもいいことは1つもありません。

得たこと、成長したことに目を向けて過去の自分と比較してみる。これだけで、足りないものも手に入ってくるような自信も出てきました。

まとめ

まずは行動してみないことには始まりません。一歩踏み出して行動しただけでも前に進めているのです。

行動してみることで、たくさんの感情には出会います。その感情と向き合うことで、自分が本当に求めていることが理解できる。

そして、理想の人生に近づくのだと思います。私はワーママという選択をしたことを一生後悔しないと思います。

ワーママ2年生もこの1年間を糧に努力し続けようと思います。

最後まで読んでいただいたみなさんに1つでも考えるきっかけになることがあればという思いと、また見失いそうになった時に自分自身がここに立ち返られるようにと執筆しました。

読んでいただき、本当にありがとうございます。


#我慢に代わる私の選択肢

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?