見出し画像

眠りと自律神経のお悩み改善法⑧脳脊髄液を整えると不調が整う?!



人間のからだには3つの体液が循環しています。

血液・リンパ液・脳脊髄液です。



これらの流れを良くしたり質を良くしたり
量を増やしたりすることが
どのような体の不調や病気の改善、予防になると言われています。

血液がドロドロになってしまうと
ガンになりやすかったり
婦人科系疾患になりやすかったり
自律神経やホルモンバランスが乱れやすい
とも言われています。

生理の時の経血はサラサラでしょうか?
赤黒っぽくてどろどろでしょうか?

経血の塊はあるのでしょうか?

女性は生理の血液🩸もひとつの判断材料になります。

血液は想像できそうですが

脳脊髄液


を整えるということはどのようなことなのか
想像しにくいかと思います。

この脳脊髄液を整えることが
自律神経やめまいや
不眠などの不調を整える大事なポイントとも言えます。

脳脊髄液とは?
どんな働きか?
脳脊髄液の質が悪くなる原因とは?
脳脊髄液を整えるポイント

など詳しくテキストに記載しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?