見出し画像

夫との話し合い①

先日、オットと話し合いをしました。

①家事育児の分担、および家計への入金について
②娘がパパになつかなさすぎることに対して

①については
私が家事育児負担しすぎていることに疲れている、不公平に感じてきたので以下提案

 Ⅰ.このままの負担でいくなら、家計へいれるお金もそれ相当にする
   (今は全額入れているが、家事育児の分担比率に合わせる)

 Ⅱ.家計はこのままふたりの合算したものにして、家事育児をもっとやってもらう

これを提案しました。
家事と育児の一覧をざっと箇条書きにし、文章にして渡しました。
「私が見えていない家事もあると思うので、その分は書き足してください」と伝えました。
これについては、また後日改めて話し合いをすることに。

今は私の1/5くらいしか家事育児をしていないオット。
それでも十分しんどいんだそう。
いろいろ突っ込みどころがあるが、断固として動かないのであれば、お金で解決してほしい。
私もこの不公平具合に疲れた。

②について
自覚があるのか?ないのか?
どうにかしたいと思っているのか?思っていないのか?
解決策は考えているのか?いないのか?
考えていない場合、一緒に考えていくのか?ひとりで考えるのか?

こちらは質問形式で。
ちなみに昨日は娘に泣きながら「パパイヤ!!!!あっちいってよ!!!!」と言われていました。

オットの回答は
自覚はある、どうにかしたいけれど、どうしたらよいかわからない、ひとりで考えたい。
との回答でした。

「こうしたほうがいい、ああしたほうがいい」ということはたくさんあるし(お互い)、
そういうのを言った方がいいんじゃないと提案したけれど、
「そんなことしたら、オレのメンタルがもたない」と言われました。

「されたらいやなことをし続けると、逆に私たちのメンタルが持たないけれど…」というと、
それでも良いらしい。どーゆーことっ?て感じ

私は、かなり冷静に話ができたと思います。
これを書いていて沸々と怒りがわいてきました…

最後に「生活しててたのしい?」と聞かれました。
「たのしいよ~家事育児とやること多いけどね。あなたは何がしんどいの?」と聞くと無視でした。

無視はないやろ…と思い、
「いや…こういう機会に言わないと、もうあなたは話し合えないでしょ…」というと
「いや。いい」とのことでした。

だいぶ、だいぶだいぶ歩み寄って話をしたと思います。
私は何かおかしなことを言っていますか…言っていたら教えてほしいです…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?