見出し画像

もののけ姫

もののけ姫の解説動画をみたのでノートにまとめてみました。


トトロ

※(誤)2年前の日本 ⇒(正)2万年前の日本
(見返していて、誤りである"2年前"という時代感で想像したらなんだか楽しくなってしまった笑)

画像1

画像2

画像3

画像4


日刀にっとうほ保たたら

千年以上も前から日本で行なわれてきた、「たたら製鉄」。
砂鉄で鉄を作る技術で、日本に唯一現存していて今も動き続けているのが、島根の奥出雲にある「日刀保(にっとうほ)たたら」です。
この「日刀保たたら」は、日本刀の材料となる玉鋼(たまはがね)製造のために操業されていて、ここで作られた玉鋼は、日本全国の刀匠たちに鍛えられて美しい刀剣になります。

画像5


蝦夷エミシ

画像6

画像7

アテルイ

あかがしら


アシタカヒコのモデルはナガスネヒコ?


自然崇拝、巨石文明、大湯環状列石

実は不思議なことに、この黒又山は東西南北、そして夏至と冬至の太陽のラインに沿って正確に、周囲に神社が配置されている。実際、僕もGPSで調べてみたが、高度な測量技術があったと思える正確な配置だ。
なぜこのように黒又山を神社で取り囲む必要があったのか。神社は神道、もしくは仏教の施設であり、大和朝廷以降に建築という形で建てられたものが多い。土着の古代宗教とは一線を画すものである。黒又山や環状列石が先にあり、神社は後から建てられたと考えるのが自然だ。
里山に無作為に建てられたのなら、信仰の篤い土地で片付けられるが、まるで懼れるかのごとく、周囲を正確に、しかも裏鬼門の方向にもしっかりと神社を造るのは、陰陽道の考え方だ。そこまで懼れられた黒又山とは一体何だったのか。


縄文人の生活


画像9



磐船神社

画像8


移動民


だいだらぼっち


モーケン族


海中の遺跡

遺跡も圧巻だがこのダイバーさんも凄すぎる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?