見出し画像

コーヒーゼリー

ハイ、

当事者研究の大切さについてのお話でした。

前回言ったような人文社会科学とか、心理学とかって、
数学や物理と違って、数字ばかりが並ぶ研究じゃない。

そういう研究は特に、
研究者自身がどういう人間で、どうしてその研究をしているのか、
っていうことが重要になってくると思うのだ。

なぜなら、

これが変わることで、課題設定も、対象の選択も、結論すら
変わってくるかもしれないから。

つまり、個人的な要素が研究結果に大いに影響するから。

もっと抽象化して言うと、

価値観の存在しない思考なんて存在しないから。

全ての思考は主観的。

だから、やっぱり当事者研究とちゃんと向き合うべきなのではないかと
思うのです。


おまけ。


ちなみにこの

「価値観の存在しない思考なんて存在しない」

って言葉、ミヒャエル・エンデの『文明砂漠』に出てくる一節にあります。
今回当事者研究の文章を読んで、
真っ先にこの言葉が思い浮かんだのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?