見出し画像

仕事に逃げないことにした

今日は朝から体が激重だった。最近リモートワークに切替わって、パソコンの画面を見すぎているからか頭痛が継続的にしているので鎮痛剤を飲んでいるからなのか。六年間飲み続けている精神安定剤のせいなのかは正直もうわからないし、分かる必要も無い。

ただわかっていることは体の自由が効かないと言うか、とてつもなくだるおもって事。そんな状況でも今日やるべき事をやり遂げた俺偉い。

アリナミンのCM

最近仕事をすることの意味が分からなくなってきた。仕事をすればお金が貰えるってのは分かったけど、お金を使うってことの意義について確りと考える事が出来ていないからぼんやりしている。

仕事をすることで生きるための不安を消し込んでいた。お金を貯める事で安心感を得る事を目的としていたのかもしれない。

仕事を肯定的に捉えてのめり込んでいたわけではなくて、ただひたすら仕事をすることで何かから逃げていたんだろうなあなんて思う。

今日は定年後の幸福論って本を読んだ。定年後にやることがなくて精神科に通う羽目に合う人や、旦那がずっと家に居るせいでストレスを爆発させる奥さんがいらっしゃるらしい。そうならないように、今から色々と対策しましょうねっていう警鐘を鳴らしている本に感じた。


図書館で借りた

最近仕事に対して感じている事と全く同じやと思う。仕事ってゲーム感覚というか成長している実感を得ながら、それが収入っていうわかりやすい指標で数値化されて、褒められたりしながら承認欲求が満たされるからとてつもなく脳内の快楽物質が発生するもんやと思う。

でも、若い今はええけどいつかは絶対仕事の第一線からは退くことになるし、体力面でも若い子には絶対叶わへんっていう現実がやってくる。管理職になっても現場最前線で体張ってるプレイングマネジャーには叶わへんし、もう何がなんやら分からへん状態になる事が目に見えている。

だからこそ仕事に逃げずに、人生を楽しむ決意をした。仕事以外に趣味やら楽しみやらを見つけて、余暇が有ればそれにつぎ込む、それに時間を割きたいからなんとしても仕事を早く切り上げたい!なんてものと出会う事が今の目標。

人間的な能力でいうともっとおもろい人間になりたい。おもろいっていうのはユーモア的でも有るし、インタレスティング的な感じもそう。

おもろいっていう価値は不変やし、おろもい人を好きな人は多いと思うから。

明日から盆休み。一度仕事から大きく離れて、色々と考えたり体験したりする時間にしようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?