とびお

悩みと日常。キックボクシング。お笑い。アニメ。読書。哲学。( ..)φメモ

とびお

悩みと日常。キックボクシング。お笑い。アニメ。読書。哲学。( ..)φメモ

最近の記事

  • 固定された記事

人に好かれるか嫌われるか」は、相手の都合次第

本日は「人に好かれること」や「嫌われること」について、私の考えをお話ししたいと思います。私自身の実体験から得た教訓をもとに、なぜ「人に好かれること」が相手の都合次第と思ったのか、そしてそれが私の人生にどう影響を与えたのかをお伝えできればと思います。 「人に好かれたい」という欲求の罠 営業の仕事をしていると、「お客様に好かれたい」「信頼されたい」という気持ちが自然と強くなります。しかし、その欲求に対して上司からこんな言葉を受けました。「お客様に好かれることが目的じゃない。好

    • 相手は自分が思うほど気にしていない?心理学的根拠とその理由

      私たちはしばしば、自分の言動や行動が相手にどう受け取られるかに気を使いすぎることがあります。「あの言い方、もしかして変だったかな?」とか、「あんなこと言ってしまって、相手がどう思ったんだろう?」と悩むこと、ありますよね。しかし、実はその悩み、過剰に考えすぎている可能性があるんです。 1. 自己中心性バイアス: 自分が気にすることを他人も気にしていると思いがち 心理学の概念の一つに、「自己中心性バイアス」というものがあります。これは、自分が中心に物事を考えがちになる現象で、

      • 人間関係の改善で売り上げを大きく伸ばした営業戦略:2800万円から3.5億円に導いた方法

        営業職の仕事には、時には非常に困難な状況に直面することがあります。特に、人間関係の悪化から取引先との信頼関係を築き直さなければならない場合、その難易度は想像以上です。今回は、担当者交代後、前任者との信頼関係が崩壊したお客様に対して、私がどのように取り組んだか、そしてどのようにして売り上げを2800万円から3.5億円に伸ばすことができたのか、その具体的な方法をお伝えします。 背景:人間関係の悪化からスタート 私が担当したお客様は、前任者との信頼関係が崩壊しており、商談すら受

        • 営業力を活かして利益率を改善した取り組み事例:チーム全体での計画的営業

          営業職として仕事をしていると、目の前に現れる課題を解決し、成果を出すことが求められます。私が担当していた取引先の中には、利益率が不安定で乱高下しているケースがありました。そこで、チーム全体でその問題に取り組み、利益率の改善を達成した実践的なアプローチについてご紹介したいと思います。 背景:取引先との利益率が乱高下していた理由 営業活動においては、価格交渉や条件設定が重要な要素となります。しかし、私たちの取引先との利益率が非常に不安定だったため、安定した収益を確保することが

        • 固定された記事

        人に好かれるか嫌われるか」は、相手の都合次第

        • 相手は自分が思うほど気にしていない?心理学的根拠とその理由

        • 人間関係の改善で売り上げを大きく伸ばした営業戦略:2800万円から3.5億円に導いた方法

        • 営業力を活かして利益率を改善した取り組み事例:チーム全体での計画的営業

          営業職で培った「問題解決能力」を人事職に活かす方法

          キャリアの中で新たな方向性を模索している方にとって、過去の経験をどう活かすかは重要なテーマです。特に営業職での経験を持つ人が人事職を目指す場合、そのスキルをどのようにアピールできるかは、大きなポイントとなります。今回は、営業職で培った「問題解決能力」を、どのように人事職に活かすことができるのかを深掘りしていきます。 営業職における「問題解決能力」 営業職で求められる「問題解決能力」とは、単に製品を販売するためのテクニックではなく、顧客が抱える課題を理解し、それに対して最適

          営業職で培った「問題解決能力」を人事職に活かす方法

          Twitterスペースで成長するための方法と向き合い方

          近年、Twitterの「スペース」機能は、ユーザー同士がリアルタイムで会話をし、情報を交換するための新しい場として非常に注目を集めています。Twitterスペースを活用することで、他のユーザーと気軽に対話し、さまざまなテーマについて意見を交わすことができます。この機能を通じて自分自身を成長させたいと思っているあなたに向けて、効果的な方法や向き合い方を提案します。 1. 目的を明確にするスペースの利用目的を最初に明確にすることが、成長の第一歩です。何を得たいのか、どんなスキル

          Twitterスペースで成長するための方法と向き合い方

          「質」こそが成功の鍵!―仕事で求められる質とは何か?

          仕事をする中で、よく「質が重要だ」と言われます。しかし、「質」とは具体的に何を指すのでしょうか? 単なる「完成度」や「出来栄え」を意味するだけでなく、質には深い意味があり、実は成功を左右する重要な要素です。 この記事では、「質」がどのように定義され、どのように仕事や生活の中で意識して追求すべきかを深掘りしていきます。質を高めることで、どんなメリットが生まれるのか、一緒に考えてみましょう。 1. 「質」とは単なる完成度ではないまず最初に、質とは「完成度」や「出来栄え」だけで

          「質」こそが成功の鍵!―仕事で求められる質とは何か?

          投資的な時間の使い方とは?未来への資産を築くために考えたいこと

          私たちは、日々の生活の中で多くの時間を費やしています。その時間の使い方が、将来の自分にどんな影響を与えるのか、じっくり考えたことはあるでしょうか? 仕事、学び、遊び、休息。時間をどう使うかは自由ですが、その自由をどのように未来への投資に変えていくか、それを意識することが大切です。ここで言う「投資的な時間」とは、将来にわたって自分に利益や価値をもたらすような時間の使い方のこと。未来に向けて、今、この瞬間をどう使うべきなのか。今回は、その問いに対するアプローチについて考えてみま

          投資的な時間の使い方とは?未来への資産を築くために考えたいこと

          質の高い愚痴を吐くための心得

          日常のストレスや不満、悩みを誰かに話すことは、気持ちを軽くする大切な手段ですが、ただ愚痴をこぼすだけでは、相手に負担をかけたり、関係を悪化させたりすることもあります。そこで、愚痴を言う際に気を付けるべきポイントを押さえ、「質の高い愚痴」を吐くことで、相手とのコミュニケーションをより良いものにしていきましょう。 1. 目的を明確にする愚痴を言う前に、自分がなぜ愚痴を言いたいのか、何を求めているのかを考えましょう。単なる発散ではなく、感情を整理したいのか、解決策を見つけたいのか

          質の高い愚痴を吐くための心得

          仏教聖典や聖書がストーリー形式で教えを伝える理由は何ですか?

          仏教聖典や聖書に共通する特徴のひとつが、「ストーリー形式で教えが伝えられている」という点です。この形式には、単なる物語の面白さだけではなく、教義や哲学的な教えを効果的に伝えるための深い理由があります。なぜ、これらの宗教の聖典はストーリーを用いて教えを伝えるのでしょうか? 1. 人間の心に深く響くから 物語は、単なる理論や抽象的な教えではなく、感情に訴える力があります。仏教やキリスト教のストーリーは、人物や出来事を通じて、聴衆に感情的な反応を引き出します。人間は本能的に物語

          仏教聖典や聖書がストーリー形式で教えを伝える理由は何ですか?

          質の高い質問とストーリー性の高い質問の力

          私たちが日々接する会話や対話の中で、最も大切にしたいことのひとつは、「質の高い質問をすること」だと思います。そして、質問には単に「答え」を求めるだけでなく、相手の心に深く届くような「ストーリー性」を持たせることも非常に大きな力を持つことに気づくべきです。今回は、質の高い質問と、そこにストーリー性を加えた質問が持つ力について考えてみたいと思います。 質の高い質問の力 質の高い質問は、ただの「情報収集」のためのものではありません。それは、相手の思考や感情を深く掘り下げ、時には

          質の高い質問とストーリー性の高い質問の力

          無断で朝帰りをされた時、どう感じたか、そしてどう向き合うべきか

          結婚生活において、予期しない出来事はしばしば信頼関係を揺るがすことがあります。私自身が直面した出来事がまさにそうでした。ある日、妻が無断で朝帰りをしてきたのです。普段、私たちはお互いに尊重し合い、家庭内のルールを守り合ってきました。しかし、その日の出来事は私にとって非常にショックで、不安感や不信感、不満が一気に湧き上がりました。今日はその経験を通して、どう心を整理し、今後どのように対応すべきかを考えたことをシェアしたいと思います。 1. 不信感と不安感――自然な感情 「な

          無断で朝帰りをされた時、どう感じたか、そしてどう向き合うべきか

          転職活動の不安を解消するために: 転職を想定する場合としない場合の考え方の違い

          転職活動において、自分の市場価値についての不安や迷いを感じることは多いものです。特に、転職をするべきかどうか、また転職市場での自分の位置をどう考えるかという問題は、多くの人が直面する課題です。 この記事では、転職を想定した場合と転職を想定しない場合で、考え方や行動の違いを整理し、転職活動における不安を解消するためのアプローチについて考えていきます。 転職を想定する場合:新しい挑戦と成長を意識したキャリアの形成転職を考えている場合、自分の市場価値を把握することが第一歩です。

          転職活動の不安を解消するために: 転職を想定する場合としない場合の考え方の違い

          「楽しくない時間をどう楽しさに変えるか」—日常の中で見つける小さな喜びの作り方

          私たちの一日には、どうしても「楽しくない時間」が多く存在します。家事や身の回りのルーティン(歯磨きやお風呂など)、その日のタスクを終わらせるためにやらなければならないこと…。これらの時間は、ただ義務感からこなしているだけのように感じられることがほとんどです。特に、忙しい毎日の中で「楽しい」と感じる瞬間を見つけるのは難しいものです。 そんな中で、私たちは一体どうすれば「楽しくない時間」を少しでも楽しいものに変えていけるのでしょうか?これは、日常のあらゆる場面で「意識的に楽しい

          「楽しくない時間をどう楽しさに変えるか」—日常の中で見つける小さな喜びの作り方

          生きるのが辛い時に、時間をおいて穏やかに過ごすことの大切さ

          誰しも、人生の中で心が折れそうになる瞬間を経験します。仕事や人間関係、病気や孤独など、さまざまな要因が重なり合い、心が疲れ果てて「もう無理だ」と感じることがあるでしょう。そんなとき、無理に前に進もうとすることは、さらなる負担を自分にかけるだけです。 心が辛いときこそ、まずは少し立ち止まり、自分のペースで穏やかに過ごすことが大切です。ここでは、その理由と実践方法について述べます。 1. 焦らずに自分のペースを取り戻す 辛い時、私たちはつい「早く元気にならなければ」「すぐに

          生きるのが辛い時に、時間をおいて穏やかに過ごすことの大切さ