見出し画像

米粉のシナモンロールを求めて‥-「パンと牛乳は今すぐやめなさい!」

今回は米粉のシナモンロールについて書きます。ある本を読んで、妙にシナモンロールが食べたくなってしまい‥ただ小麦だと調子が悪くなるので、グルテンフリーのものを買ったり、作ったりしました。

・きっかけの本

週末北欧部・chikaさんの「北欧こじらせ日記」です。とても楽しく読ませていただきました。特に食べ物が美味しそうで‥フィンランドのシナモンロールはシナモンとカルダモンが入っていると聞いて、勢いでカルダモンを買ってしまいました。

・シナモンとカルダモンのマフィン

まずマフィンを作ることにしました。米粉でシナモンロールを作るレシピもウェブにあったのですが、全部イーストを使っていたからです。

米粉の成形パンでは、イーストやサイリウムがよく使われるのですが、これらを食べると私はお腹が張って気持ち悪くなります。
そのためベーキングパウダーで作れるマフィンでシナモンとカルダモンのコンビを試してみることにしました。

‥美味しかったですが、シナモンの香りが少し弱かったし、何よりシナモンロール欲は満たされない(そりゃそうだ)と分かり市販品を探すことにしました。

・市販の米粉シナモンロール

外出先の近くに米粉パン屋さんがあり、買うことが出来ました。

じゃじやーん!

我慢しきれず、街のベンチで食べました‥。
RICE HACK Gluten-free Bakeryという名前のお店です。最寄駅は表参道駅です。

これぞシナモンロール!という感じで、噛み締めながら食べました‥。米粉なので少しもちっとしているものの、本当に美味しかったです。一個500円くらいですが、手間を考えると妥当な値段かと。作って下さって、ありがたいです。

・手作りの米粉シナモンロール

自分で作れないかなー、そして、パン生地にカルダモン入れたらどんな味になるんだろーなどの思いが消えず、作ってみることにしました。

米粉・絹豆腐・ベーキングパウダーでパン生地を作り、シナモンとカルダモンを混ぜました。

じゃじやーん!

焼けてます。20分トースタで十分加熱しました‥。

‥えっと、見た目がね、あんまりいけてないんですが、味は美味しかったです。やっぱりシナモンの香りが弱くなってしまったので、何かコツがあるのかもです。

デーツシロップを少し入れて甘さ控えめにしたのですが、ここは粉の砂糖を使う方が美味しいかもと思いました。次はトウキビとかで作るつもりです。

・余談: ホール(種のまま)のカルダモンの砕き方

パウダーが見つけられず、ホールのカルダモンを買いましたー。そして百均のすり鉢でゴリゴリとすりました。

種とその中身です!

あまり細かく出来ませんでしたが、食べた時に歯応えがあってそれもまた良し!と思いました。

何よりすっているカルダモンの香りにものすごく癒されて‥。グルテンフリーを始めてお菓子を手作りし始めて、自分で作ると香りがすごい良いなあと実感しました。

米粉シナモンロールを探求した数週間は、とても楽しかったです。お菓子は1週間に一回くらいにしつつ、また作りたいと思います。