見出し画像

安眠へのプレリュード⑥ -Fitbitの睡眠プロフィールと謎評価

今回のテーマはスマートウォッチFitbitに追加された睡眠プロフィールについてです。今私の健康生活は、Fitbitにより成り立っています。毎日感謝しているのですが、「あれ?」と思うこともあり、そこも正直に書きます。


1.「睡眠プロフィール」とは?

Fitbitの「睡眠プロフィール」が開始されたのは2022年のようです。以下の説明が載っています。

 Fitbitは、有料プラン「Fitbit Premium」の新機能「睡眠プロフィール」の提供を開始した。ユーザーの睡眠パターンを長期にわたり分析する機能で、ユーザーは動物のキャラクターに例えた睡眠データにより、簡単にその傾向を理解できる。

https://ascii.jp/elem/000/004/100/4100966/

ただこの睡眠プロフィールが私のスマホに表示され始めたのが、最近な気がします。去年記事を見て、「私のスマホには表示されてないなー」と思っていました。ところが、今週「睡眠スコアの画面になんか動物いるな」と気づきました。

2.私の睡眠プロフィール

8月のプロフィールです。色々詳しく書いてあったのですが、印象的なのが以下でした。

確かにたいてい睡眠時間は6時間ないですし、深い眠りよりレム睡眠が少ないことが多いです。

3.私の動物評価

私は「ハリネズミ」の傾向が多いようです。

4.謎:なぜ動物に例えるのか。。。

ハリネズミの説明は以下の通りです。

動物評価に基づいた、解説は以下です。

ただ、「ハリネズミは、夜間は狩りをするなど活動的で、警戒心を持って過ごします」て言われても、いや、私狩りとかしないしな、と思う自分がいます。

「ハリネズミは比較的安眠できるタイプです」って書かれるよりも、「8月のあなたは比較的安眠出来ていました」と書かれる方が腑に落ちるのですが・・・。私は情緒がないのかもしれません・・・。

5.追加の謎:まるちゃん(仮名)

睡眠スコアが80点以上だと、まるちゃん(勝手に命名)が画面にあらわれ「良い」「非常に良い」と褒めてくれます。

ただこのまるちゃんの表情が絶妙なのです。

かわいいけれど、ものすごく笑っているわけでもないし、「まるちゃん味方なんだよね?じゃあなんで満面スマイルじゃないの?何か隠してるの?」と疑心暗鬼になります。

6.おわりに

英語から訳しているからか、文化的差異があるのか、Fitbitは「え?」と思うことたまにあり、面白いです。

いずれにしろ、私の健康に対する努力を記録してくれるFitbitは間違いなく相棒。これからも大切にしたいと思います。

Fitbitのおかげで、毎日1万歩歩いているお話は、以下に書きました。