見出し画像

「noteは、あなたのサードプレイス!(第3の居場所)」ココロカガヤキライフ (25)

今回、お伝えしたいことは、noteを職場や家庭以外の第3の居場所(サードプレイス)として活用するということです。

家庭や職場で居心地の悪さを感じている方や自分の居場所をもう1つ作りたいと思っている方に向けて書きました。

1.サードプレイスとは?

サードプレイスとは、ウィキペディアを参考にすると、アメリカの社会学者レイ・オルデンバーグさんの言葉だそうです。

自分なりの解釈を入れて説明しますと、

ファーストプレイス・・自宅
セカンドプレイス・・・職場(学生さんの場合は、学校)
サードプレイス・・・・自宅でも職場でもない交流の場

となります。サードプレイスは、家庭や職場とは関係のない場所です。

だから、父親や母親など家庭の「肩書」や社長や社員といった職場の「肩書」もありません。「素の自分」でいられる場所です。

2.サードプレイスの特徴

さらにオルデンバーグさんのサードプレイスの特徴は、8つあります。

中立領域、平等主義、会話が主たる活動、アクセスしやすさ、常連・会員、控えめな態度・姿勢、機嫌がよくなる、第2の家

だそうです。8つもあると覚えられないので、3つにまとめてみました。それが、こちら。

❶誰でも気軽にやってこれるところ
❷陽気で楽しい会話ができるところ
❸温かく居心地の良いところ

まとめると、「誰でも気軽に参加できて、楽しく会話できる温かい居心地の良いところ」をサードプレイスということにします。

3.あなたにサードプレイスはありますか?

サードプレイスとして考えられられるのが、地域や生涯学習の場、趣味でつながる場などでしょうか。

地域のイベントで会社の社長さんが一緒にやきそばを焼いたり、生涯学習講座では、先生をしていた方が一緒に机を並べて学習したりします。

私たち大人にも、このような自分に戻れる場所、居心地の良い場所、楽しみな場所としてのサードプレイスがあるといいなぁと思います。

第1、第2の場所で何かあっても、第3の場所があれば、心の支えになるのではないでしょうか?

4.noteをサードプレイスに!

今回の提案は、noteをあなたのサードプレイスとして活用することです。

noteをすでに活用されている方は、「そういえば、サードプレイスかも」と思っていただければ、うれしいです。

noteは、❶誰でも気軽に自分の文章を投稿できて、❷コメントのやりとりで会話ができる❸居心地の良い場所です。

例えば、第1の場所である自宅に体はあっても、心はネット上にあります。サードプレイスと言えると思います。

5.まとめ

noteをサードプレイスとして活用し、自分の居場所を作ってみませんか?

サードプレイスとしてコメントを送り合い、交流し、居心地の良い場所にしていきましょう!

これからもよろしくお願いします!


(お知らせ)
マガジンを作成し、今までの記事を整理してみました。一度、遊びに来てくださいね。


お気持ちがとてもうれしいです。感謝です。ありがとうございます。