ESG投資で激変!2030年 会社員の未来

ESG投資;環境、社会、ガマナンス(統制のプロセス)を配慮した会社に投資する

▶結論:ESGが重視されるのは結局経済合理性があるから。日本はESGの意識が米国、中国などの諸外国より遅れいている

◆なぜ企業はESGをやる必要があるのか
 ◎結局ESGは経済合理性に繋がるから
  ・ESG経営は新しい会社のルール
  ・機構リスクは投資リスク
  ・気候変動対策をしない場合の世界の経済的損失よりも、今から対策する場合の世界のコスト総額の方が小さい
  ・利益追求の文脈で、環境などに配慮しないのは損失が大きくなるため、ESG投資が必要

 ◎日本人のESG意識は海外より遅れている
  ・閑居言う負荷が低い商品などを多少う高くても選ぶ人の割合は、インド、中国、米国、イギリス、そして、日本が最下位39%

 ◎ESGとSDGsは何が違う
  ・誰が取り組むかが違う
  ・SDGsはすべての人が取り組む
  ・ESGは企業が担い手

◆日本企業の人への投資は足りない
 ◎日本人の給料
  ・人材ではなく人財と考えるようになってきている
  ・日本だけが給料が伸びていない
  ・企業としては稼いだ金額から社員に分け与える比率が下がっている
 ◎日本企業の教育への投資
  ・企業が従業員の教育や能力開発にかける金額がGDP比で最も低い国は米国、フランス、ドイツ、イギリス、英国、そして最下位が日本

宜しければサポートお願い致します。