マガジンのカバー画像

サステナブルなまちを育むnoteマガジン

17
サステナブルタウンでは、地域の環境・社会・経済にとって最良の選択ができる人とまちを育む支援をしています。サステナブルなまちづくりの考え方を少しずつ情報発信していきます。
運営しているクリエイター

#サステナビリティ

人類の永遠の問い"Well-being"(後編)~サステナブルタウンを目指して~

ウェルビーイングについて、特にまちづくりの視点から前編・中編・後編の3つに分けてお伝えし…

人類の永遠の問い"Well-being"(中編)~サステナブルタウンを目指して~

ウェルビーイングを基軸とするまちづくり。 これはとても壮大なテーマなので、前編・中編・後…

人類の永遠の問い"Well-being"(前編)~サステナブルタウンを目指して~

ウェルビーイングを基軸とするまちづくりは、既にグローバル・スタンダードとなりつつあります…

未来の社会に責任を果たす存在に

これまでに3000人以上のインタビューを発信し続けてきたRe・rise News(リライズニュース)さん…

どこまで登っている?住民参加のはしご

まちづくりに関わる皆さんに絶対知っていてほしい! 「1つのスケール」を紹介します。 行政…

「巻き込む」考え方に終止符を!

まちづくりやビジネスにおいて、「巻き込む」という言葉はよく使われます。 「住民を巻き込む…

アンラーンよりも学びほぐし

1 ジェダイも必要なアンラーンこれは、私が敬愛する映画『スター・ウォーズ』エピソード5にて、マスター・ヨーダが、ジェダイを目指すルーク・スカイウォーカーに向けて言った隠れた名言です。私の大好きな言葉でもあります。 「あなたが学んできたことをアンラーンしなくてはならない」 ​Learn(学ぶ)の反対のアンラーンとは、どのような意味でしょうか。​ 2 学びほぐしとはアンラーンは、日本語で「学びほぐし」と訳されています。卓抜な訳だと思います。 人間は、大人になるほど自分の考

話し合いの3レベル「会話」「対話」「議論」

話し合いで困った経験、ありませんか?例えば、あなたが市役所の委員会に招かれたとき・・・ 様々…

知っているようで分からない!? 生活課題・地域課題・社会課題

ビジネスでも行政でも「社会課題のソリューションとして・・・」「地域課題の解決のために・・…

世界一分かりやすい「目的」と「目標」

多様な人が集まるときの混乱・停滞の原因は?仕事やまちづくり、ワークショップなどで、多様な…

イベントのユニバーサルデザイン化

ーいつでも・どこでも・だれでも学ぶことのできる社会を目指してー 「ユニバーサルデザイン イ…

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)

多様性が調和する共生社会とは? 「多様性の時代」と言われていますが、改めて「多様性」って…

SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)

サステナビリティを取り入れて あなたのまちに あなたのビジネスに ​トランスフォーメーショ…