マガジンのカバー画像

サステナブルなまちを育むnoteマガジン

17
サステナブルタウンでは、地域の環境・社会・経済にとって最良の選択ができる人とまちを育む支援をしています。サステナブルなまちづくりの考え方を少しずつ情報発信していきます。
運営しているクリエイター

#サステナブル

人類の永遠の問い"Well-being"(後編)~サステナブルタウンを目指して~

ウェルビーイングについて、特にまちづくりの視点から前編・中編・後編の3つに分けてお伝えし…

人類の永遠の問い"Well-being"(中編)~サステナブルタウンを目指して~

ウェルビーイングを基軸とするまちづくり。 これはとても壮大なテーマなので、前編・中編・後…

人類の永遠の問い"Well-being"(前編)~サステナブルタウンを目指して~

ウェルビーイングを基軸とするまちづくりは、既にグローバル・スタンダードとなりつつあります…

未来の社会に責任を果たす存在に

これまでに3000人以上のインタビューを発信し続けてきたRe・rise News(リライズニュース)さん…

どこまで登っている?住民参加のはしご

まちづくりに関わる皆さんに絶対知っていてほしい! 「1つのスケール」を紹介します。 行政…

「巻き込む」考え方に終止符を!

まちづくりやビジネスにおいて、「巻き込む」という言葉はよく使われます。 「住民を巻き込む…

世界一分かりやすい「目的」と「目標」

多様な人が集まるときの混乱・停滞の原因は?仕事やまちづくり、ワークショップなどで、多様な人が集まり、何かの活動を行おうとしたときに、混乱したり、停滞する経験はありませんか? その一番の原因は、「どこに向かうのか」が明確に共通認識されていないからです。 多様な人との協働のための「目的」「目標」ゴール、アジェンダ、ビジョン、ミッション、パーパス、理念、展望、方針、目的、目標、ねらい・・・ いろんな用語が出る状況を皆さんも体験したことがあると思います。 多様な人が集まり協働す

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)

多様性が調和する共生社会とは? 「多様性の時代」と言われていますが、改めて「多様性」って…

SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)

サステナビリティを取り入れて あなたのまちに あなたのビジネスに ​トランスフォーメーショ…