見出し画像

記事寄稿【気候変動サミット:日本への評価は「化石賞」・次世代若者たちの声がグラスゴーの空に響く】 (写真出典:WWF)

(2022/1/5) #SDGsNY #SDGs ★SDGs新市場ニューノーマル★
2021/12月号のSDGsコラム/「週刊NY生活紙の紙面&デジタル版
対米進出企業のSDGs戦略手帳コラム欄に連載
----
【気候変動サミット:日本への評価は「化石賞」・次世代若者たちの声がグラスゴーの空に響く】 (写真出典:WWF)

画像3

URL
https://nyseikatsu.com/editions/847/pdf/page06.pdf

●開幕:2021年【第26回 国連の気候変動枠組条約締約国会議】英グラスゴー
11月1日開幕。「コロナ禍でも気候変動は進んだ。1.5度目標を達成するため、パリ協定での約束をグラスゴーが実現する」と議長国イギリスが、石炭火力、ガソリン車、森林破壊の停止を提案。先進国は2030年まで、途上国は2040年までにそれらを廃止する「グリーン・ニューディール」=緑の産業革命を起こそうと呼び掛けた。


●脱炭素が主テーマ。日本への評価は「化石賞」

岸田首相の演説で火力発電の温存する姿勢に対し、若者が日本に対し抗議デモ。「気候変動との闘いに先頭に立ってアクションを取るべき国の一つであるはず」と声を上げた。130か国の市民団体CANが日本に対し「化石賞」。日本は意識が低過ぎか。責任ある先進国としての対応が求められた。


●熱気ある環境デモ。次世代若者たちの声がグラスゴーの空に響く

5日目はユース(次世代若者)デー。「この会場に若者がいない、最も影響を受ける若者がこの話合いから排除されている。気候危機をもたらした人達だけでなく新しい考えをもつ若者こそ議論に入るべき」と議長が言及。

6日目の国際気候アクションデー。数万人参加する世界気候マーチが行われた。若者中心に「今こそグリーン・ニュー・ディールを」と声が上がり、気候変動と経済格差の改革を目指す緑の政策を求め行進。

●閉幕:世界意識は脱炭素「ネットZERO」

国際的な枠組み「パリ協定」の着実な実施に向けたルールに各国が前進合意。一方で「段階的な撤廃」が「段階的な削減」と意思決定がトーンダウンした。

英エネルギー産業戦略大臣は「2024年に石炭火力を全廃し、緑の産業革命の新時代をつくる」宣言。最終的に190の国と企業が脱石炭を約束した。日本は?今後先進国としての脱炭素への対応と役割が注目される。

画像1

画像2





URL
https://nyseikatsu.com/editions/847/pdf/page06.pd

==========================
#SDGs #SDGsNY
#挑戦するz世代の君達へ
#挑戦する日系企業へ
#サステナブルシティNY
*****************************************
【SDGsNY×次世代(Z&M)×企業価値】
サステナビジネスNY:
国連SDGsサステナビリティ研究所
ーーー
Hiroko Furuichi-SDGsNY
info★ny-mba.com(★≒@)
@sdgs_new_york__hiroko_furuichi
*****************************************

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?