見逃されている社会的弱者のQOLを上げる方法を考える

去年から、社会起業をめざして事業計画を練っているのですが…
素案的な物がこんな感じかな~と思いちょっとまとめてみました
(進展があれば追記していきます)

これから #社会貢献 活動を本格的に始めるに当たって、どんな活動にしていきたいかMVPを再定義したり、目指すゴールを検討した結果…

就職氷河期世代 に様々な場面で苦労をしてきた人たちの中には、自身の肯定感を落としてしまい、疎外感や孤独感、将来への希望を失っている事が自分自身のこれまでの生き方の中でも共通点があり何とかその人の良い所を活かす環境をつくれないかなとゆう考えを持っています。

そんな人たちの自己肯定感を回復させるために「誰もが自由に参加でき、尊重されるコミュニティ」を作る事を目的とした活動を考えています。

「自立的な他者支援が自己肯定感につながる環境を創る」事を使命として

「全ての自己実現が尊重され「自分自身・身の回り・世間様」の為に活かす場を作る」事を志に

共感を持ってくれる人たちと一緒に何か行動が起こせるようになれば理想の実現に向けて行動できるのかなと思い考えをまとめてみました。


文章や頭の中で色々と思い浮かぶものはあるのですが、きちんと言語化が出来ていない感があるので、思考整理も兼ねて #社会的課題 を解決する事と自分自身の価値観や志がどの様に相関しているかを図示してみました。

なんとなく雰囲気がわかってくれると嬉しいかなと思います…



この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,344件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?