見出し画像

your song project! 12月7日 夜

エニアグラム性格診断セッションから、あなたのインナーソングを作らせてください!というプロジェクト「your song project」を昨年から開始しています。

昨年12月7日は二人の方のセッションをして、じっくりお話をさせていただいた日でした。

一人目の方は「風が吹いていた」という曲が出来上がり、先日こちらに投稿しました。

そして、二人目の方。
12月7日の夜に実際に会って四時間位、色々お話をしました。
エニアグラムのタイプ診断は人の性格を9つに分類して、それぞれのタイプの得意、不得意を明らかにしていくものです。
実際に企業のマネージメントなどにも取り入れられていて、既にその効果も認められている心理学的手法だと思います。

そのエニアグラムを基に僕がセッションをさせていただくのですが、僕自身が意識しているのはタイプ診断をすることによってその人の「在り方」をみつめるということです。
なので、実際にこういうことをしたらいいとか、現実的なアドバイスはほとんどしません。
元々のエニアグラムが大事にしているのも、『存在感』『自分を知ること』『体験の理解』の三つです。
それがつまり「在り方」です。

セッション時に一つ一つを言葉で説明していきますが、言葉に出来ないイメージ、存在のイメージもあると思うのです。

そこで・・・音楽です!音楽の力です!
そこから音楽の世界へとその人の在り方のイメージを広げていくのです。

12月7日にお話しした方は50代の女性の方。

エニアグラムのタイプ診断に興味を持たれて、いるということで事前にメールでいくつかの質問をさせていただき、ある程度のタイプの候補は挙がっていました。

事前の質問からはタイプ5かな?という感じ。

タイプ1:改革する人
一貫性や良識で他の人を導く。一方、完璧主義で憤慨する場面が増えることも。
タイプ2:助ける人
寛容さや癒しの力で輝く。一方、人を喜ばせることに走りすぎる。所有欲に悩む。おせっかい。
タイプ3:達成する人
優秀で真正であることの模範となる。一方、成功や地位を闇雲に求めてしまう。
タイプ4:個性的な人
創造性や直観力を発揮。むらっ気があって、自意識に足をひっぱられることも。
タイプ5:調べる人
未来を見通す知性や独創性がある。一方、エキセントリックになり孤立することも。
タイプ6:忠実な人
サービス精神や献身の見本となる。一方、不安や反抗心に悩まされる。
タイプ7:熱中する人
多くを達成し生き生きしている。一方、衝動や短気に襲われる。飽きっぽい。
タイプ8:挑戦する人
パワフルで寛大なリーダー。一方、他人を威嚇したり支配する。
タイプ9:平和をもたらす人。
人をまとめ葛藤を癒す。一方、消極性や頑固さに足を引っ張られる。

ですが、実際に会って話す中で、別の感覚を感じました。
そして、本当に本音を話してくださいました。
そして、僕の中のイメージが変わりました。

感情の人だ!クールに見えていたけど感情豊か。タイプ5は、割と俯瞰した視点で物事を捉えるのですが、この方は、感情優位で、いつもハートで感じ、ハートで生きておられるという印象を受けました。

そして、タイプ4じゃないかと話したところ、ご自身もそんな気がすると仰いました。タイプ4の特徴などお話しし「在り方」について一緒に探っていきました。最後は自分で腑に落ちられたようでした。
あくまで、僕の質問や話はきっかけです。実際は自分自身に問いを出して、自分で認めていくものだと思います。この方もそういう形で納得しておられました。

タイプ4:個性的な人
創造性や直観力を発揮。むらっ気があって、自意識に足をひっぱられることも。

僕にとってタイプ4が一番音楽になりやすく、このタイプから浮かぶ曲はどんどん湧き出す感じ。
早速、その日の帰りの車の中で、イメージするワード、雰囲気は浮かんでいました。

いついつまでに曲を作ります!という約束をするものではないので、出来たら連絡しますというスタイル。

それから、二か月弱・・・突然歌が降り注ぎました!!

実は前日に久々にその方に会ったのです。
その時は複数人で会ったので、セッション時のような話題ではなかったのですが、あの時の気持ちを抱えて、あれから今日まで生きてこられたんだとおもったら、気持ちが共振したようでした。

そして新しい曲が生まれたのです。
親子の愛がテーマの曲。
親と子の愛情は誰しもが持つ普遍的なテーマ。
そんな愛がテーマのまっすぐなバラードが出来ました。
僕にはあなたがこういう「在り方」で存在しているように感じますよ、ということをイメージで伝えることになると思います。
そしてその世界を僕、あなた、そして同じようなイメージを持つ人と、共感することが出来ます。
インナーソングの繋がりは目には見えないけど、共振していく力があるものだと日々感じています。ホントすごいです!

きちんと録音してまた発表したいと思います!