見出し画像

今話題の「SDGs」について考えてみませんか?!

こんにちは!

ここ最近、電車の広告や各種媒体で「SDGs」という言葉をよく目にすることが多くなりました!

SDGsとは持続可能な開発目標の略称で、17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。

今日はその17の目標のうち、14個目の「海の豊かさを守ろう」について、実生活で学んだことから考えていきたいと思います!

台所の流しに大さじ1杯の油を流したら…

みなさんは、普段何気なく台所で使ったあとの天ぷら油などを流していませんか?!

魚が住めるレベルまで大さじ1杯(約20ml)の油を薄めるために使う水の量をみなさんはご存知でしょうか?

答えは…お風呂の湯船20杯分(約6,000ℓ)です!

画像1

参考:京都市ホームページ

恥ずかしながらこのデータを見た時にここまで大量の水を必要とするのかと驚きました!

今までにこのような話を耳にしたことはありましたが、油に限らずちょっとした食べ残しなどを台所で流してしまったことが原因で、海の生態系や地球環境全体に悪影響を及ぼしている可能性が多いにあるわけです。

まずはできることから始めよう!

私たち一人ひとりの意識を変えることが地球環境破壊を食い止める一歩になることを学びました!

まずは、台所で使ったあとの油を流さないことや作ったものは全部食べてなるべくゴミを出さないことなど自分のできることから始めてみようと思います。

みなさんができることから行動に移すこと自体がSDGsの目標達成につながります。

では、次回もお楽しみに♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?