見出し画像

はじめての方へ!ニードルフェルトでまずは簡単なひよこを作ってみましょう~動画解説【初級】ひよこ*前編

こんにちは!Little*Made Sです

\須佐沙知子のニードルフェルトレッスン動画解説/

第一弾ということで、今回はこちらの動画解説です!


「かんたんニードルフェルト【ベビーアニマルひよこ】の作り方」


動画では伝えきれない補足情報をプラスして、お届けします♪


用意するもの

画像1

・フェルト羊毛(オレンジ)
・アクレーヌ(レモン色)
・ボンド
・目打ち
・目玉(2.5mm ハマナカ)
・ニードル(レギュラータイプ・極細タイプ)
・ニードルマット

フェルトや道具は、ユザワヤに行くと全部そろいます!

もし、お近くに店舗が無い方は、ネットショップでも手に入ります。

どうしても見つからないです・・・という方は、遠慮せずコメントくださいね♪


作り方

それでは早速、チクチクしていきますよ!

(※今回の動画では、アクレーヌという素材を使っていますが、羊毛フェルトでも作り方は同じです。)


①胴体を作りましょう

まずは、胴体部分の「円柱体」を作ります。(※ほぼ球体に近い形)

アクレーヌを少量取り、先端を2~3回くるくるとまとめて、折り返した部分をニードルで刺していきます。すると、ふさふさの毛が少しずつ固まっていくのが分かると思います。

少しずつアクレーヌを足しながら、形を大きくしていきます。今回は円柱体なので、徐々に上下が平らになるように、差し固めてください。

円の直径:約3cm
円柱の高さ:約2.5cm

仕上げに近づいたら、極細タイプのニードルを使うと、毛穴が目立たずきれいな仕上がりになりますよ♪

画像6


②頭を作りましょう

次は、頭部分を作ります。(※ほぼ球体に近い形)

胴体と同様に、アクレーヌを刺し固め、まんべんなく、向きを変えながら刺します。胴体との接着部分が、少し平らになるようにして下さい。
鏡餅のようなかたちのイメージ。

円の直径:約2cm
円柱の高さ:約1.5cm

画像5


③胴体と頭を接着しましょう

胴体と頭の平らな部分をくっつけて、両パーツとも刺さるように、接着部分の横斜め上から、ニードルを刺します。刺し進めながら、上下のパーツがくっついたのを、確認してください。

パーツが接着できたら、つなぎ目部分がなめらかになるようにします。アクレーヌをよくほぐしたものを、接着部分において刺します。首回りを一周して、しっかり補強しましょう。

画像6


④くちばしをつくりましょう

オレンジ色のフェルト羊毛を少量取り、二つに折り返した時の山部分を刺し固めます。適当な大きさになるまで、羊毛を足していきます。適当な大きさになったら、羊毛の余分なふさふさ部分を3mmほど残して、はさみでカットして下さい。

くちばしを頭に接着します。先ほど残した羊毛のふさふさ部分を広げて、顔パーツのくちばし部分に置き、上からニードルで刺します。オレンジの羊毛がはみ出た部分は、気にする必要はありません。はみ出た部分の上から、レモン色のアクレーヌを刺して、補強します。

画像7


⑤目を付けましょう

目の位置に、目打ちで穴(×2)を開けます。開けた穴に、目玉を刺してみて、顔全体のバランスを見てください。目の位置が決まったら、一度目玉を抜いて、目玉の刺し棒にボンドを塗り、もう一度穴に差し込みます。

画像3


⑥尾っぽをつくりましょう

尾っぽのとんがりを作りたい場合は、おしり部分にアクレーヌを足して刺します。キュートなおしりの形を自由に形作ってみて下さい。

画像7


いかがでしたか?

どのくらい刺せば良いのか分からない、という方は、初心者さん向けの超基本動画【固さを極める】編もご参考に。


次回は動画後編、ひよこの足の作り方を説明します!お楽しみに~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?