見出し画像

ハゼ釣りシーズン間もなく開幕!年間ハゼ釣り情報🎣🌟初心者オススメ!🌟

気が付けば5月も終わりです😰
そろそろハゼ釣りシーズンの開幕の音が聞こえてきております🥴
釣果を見ていると、5cmぐらいのデキハゼや、
冬を越したヒネハゼが釣れているみたいです。
皆様の釣果を見ていると、1年中釣れているみたいです。
ですが、釣りやすい時期がある程度決まっているように思います。
前期の私の釣果を参考に見ていきましょう😉

※注意※
地域や場所で釣果が変わることもあると思います。
参考程度にしてもらえると嬉しいです。

↓↓↓この記事の「②月ごと釣果まとめ」に釣れた数が書いてあります。
お時間の無い方はそちらをご覧ください😌↓↓↓

〇3~4月

難易度:難しい

釣れるみたいです。
数釣ることはあまり期待できないように思います。
私はマハゼを釣ったことがありません。
皆様の釣果を見ていると夜が釣れているような?釣れてないような?
熟練の方が釣っているように思います。データや釣れる場所を把握しているすごい人たちが釣っているイメージです。

〇5~6月

難易度:難しい

少し昼間も釣れている方を見ます。
夜も釣れるみたいです。
6月上旬や、中旬はマハゼに出会えることができました。
数は釣れませんでした。
ヒネハゼが出てきて捕食し始めている感じがします。
デキハゼも出てきていました。
6月の中旬~下旬は釣れる釣れないの間なのではと思います。
仕掛けや、竿のチェックに竿を出しに行ってみると良いかもしれません。
私の釣果です↓

〇7~8月

難易度:釣りやすい 🌟初心者オススメ!🌟

7月になると釣るよく釣れるようになります。
(その年ににより異なることもあります。)
数を釣る事が出来るようになってきます。
7月は初心者の人に是非いってほしいです🥴
ヒネハゼと、デキハゼが混じり普通に釣りをしているだけで、
大物に出会えることができます。
とても釣りやすいですが、初心者のかたは4~5時間で、
30~50匹釣れればすごいと思います😌
100匹釣れたら教えてください。
褒め称えます🤩

↑の釣果では比較的短時間で80匹近く釣り、
マハゼは約16cm大きいサイズや、
ウロハゼというデカいハゼの仲間も釣れています。
ウロハゼはレアキャラです。
ハゼ釣りをされている方たちには釣れると、とても喜んでいます🥴
記事を読んでいただけると分かると思いますが、私も興奮しております😅
Twitterで釣果報告をするとプチ祭りのようになります😊
がんばって、釣ってみて下さい😌

〇9~10月

難易度:簡単~釣りやすい(中間)

ハゼ釣りのハイシーズンとよく聞きます。
暑さも段々とおさまり、過ごしやすくなってくる時期です。
釣り人が多く出てきます。
釣り場がアクセスしやすい所は人が集中していることがあります。
そのため、行きたいポイントに入れないこともあったり、
先に釣られて釣れない事もあります。
沢山歩いて、自分だけのポイントを探し、マハゼがいる所を探しましょう😉
水温が下がってくると、マハゼのアタリかたが、少し変わってきます。
小さくなり少し難易度が上がってきます。
夏のイメージで行くとアタリが分からないこともあると思います。
私の釣果にはコツや実践して試してみたことが書いてありますので、
参考にしてみもいいかもしれません。
あなたに合ったやり方が見つかるといいな♪😊
↓↓↓9月は沢山釣っていたみたいです😀↓↓↓

↓↓↓10月は100匹チャレンジをやっていたみたいですね~😏↓↓↓

〇11月

難易度:釣りやすい(中間)~難しい

昼間が釣りにくくなってきます。
そろそろ夜釣りへ移行しましょう。
私は11月14日から夜釣りへ移行したみたいです🎣

水温がさらに下がりハゼ達の動きが鈍くなってきます。
すぐにアタリが無いことが多いくあります。
アタリすごく小さくなります。居食いがよく起こるようになります。
居食いがあるとアタリが出ないか、かすかな変化ぐらいのアタリしかありません。
アタリが無いのにどうやって釣るんだよ!
と!思った方かた!
下の記事の「②感覚だけだと難しいことに気がつきました。」と、
③目で見て竿先のアタリをとる。」を読んでいただけると良いと思います。

〇12月~2月

難易度:難しい
(難易度は人によると思います。時期あくまで初心者目線です。)

夜釣りになります。
私がハゼ釣りが一番好きな時期です。
アタリがとても小さくなります。
マハゼがいる場所が固まっていることが多くあります。
ちょこちょこ移動しながら釣りをするといいと思います。
とても寒いので釣り人が少ないので、好きな場所に入れる事が多くあります。
良い所に当たれば数や、サイズを出すことが出来ると思います。

↓↓↓今期最大サイズを出しました😤↓↓↓


ただ周りが暗く慣れが必要になります。
足元も悪いので、川に落ちないように気を付けましょう。
川の水温はだいたい10°ぐらい、
川に落ちれば、体温と水温の差で心臓に大きく負担がかかることがあるので、足元には十分に気お付けましょう。
周りに人もいないので助けも読んでもらえないこともあると思います。
柵があったり舗装されている所でまずは練習してみましょう。
明るい所もありますので、探してみるとよいと思います。

少し気になったの記事を引用させていただきました。↓↓↓

1.血圧の急激な変化が危ない!
 寒い脱衣所で衣服を脱いだとき、急激に体表面全体の温度が10度程度下がると、身体に寒冷刺激が起きます。すると、血管が収縮し血圧が一気に上昇します。この血圧の急上昇が、心筋梗塞、脳卒中を起こすといわれています。さらに、暖かい湯船につかると血管が拡張するため、急上昇した血圧が反対に急低下 してしまいます。この急激な血圧低下で一時的に脳内に血液が回らなくなり、失神を起こします。湯船で失神する事で意識がないまま溺れて亡くなるケースは少なくありません。
 入浴中急死の典型な例です。東京都健康長寿医療センターの調査によると、入浴後6分で30~90mmHgも血圧が下がるとされています。
このように、血圧が急激に大きく変動してしまうことでヒートショックは起こります。 『ヒートショック』で起こる主な病気は、脳卒中、一過性脳虚血(失神)、心筋梗塞、不整脈などがあります。

引用:寒暖の差が突然死を招く『ヒートショック』1.血圧の急激な変化が危ない!

体全体が急に冷やされると、血管が収縮して血の流れが悪くなりやすくなるみたいですね。それにより血圧が上がるんですね。ホースの先を潰して勢いよく水がでるみたいな感じかな?
そうすると、脳や、心臓に負担がかかってしまうみたいですね🥺
気を付けないと!😰

いかがだったでしょうか?
初心者の方に「ハゼっていつ釣れるの?」
と聞かれたらこんな感じに答えると思います。
初心者のころ、釣れる時期があまり分かっていなかったため、
辛い時期を過ごしました😅
ネットで釣れる時期を探していいても、細かく書いてあるところはあまりありませんでした。
最近ハゼ釣りを始めたかに、そんな辛い時期を味わってほしくないので、
簡単にまとめてみました😌
ご参考にしてもらえると嬉しいです。
↓こちらもみてね~♪

始めて読んでくれたあなた、
いつも読んでいただけるあなたに感謝です^^
フォロー、スキをいただけると幸いです😀

↓↓↓次の記事↓↓↓
🌟東京ハゼ釣り2期開幕🌟


この記事が参加している募集

#釣りを語ろう

1,316件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?