見出し画像

写真集 2023.07.22 E-BIKEで巡る伊豆半島ジオパーク45km

静岡大学さんとのコラボイベント第1回目。伊豆は超快晴でした。

このライドは、伊豆半島ジオパークを静岡大学の学生さんとE-BIKEで一緒に巡り、ジオスポットでは学生さんたちがガイドをしてくれました。伊豆半島の大地の成り立ちを知り、知識欲がむくむくと湧いてくる1日になりました。勉強が楽しくなる時ってこんな感覚だったなとか思い出したりもしました。自転車で遊びながら学びもあり、興味が湧いてまた伊豆を訪れる。そんな流れができたらいいなと、イベントを運営しながら考えていました。

でもやっぱり、ご参加の皆さんから「楽しかったです」と言われたのが嬉しかったです。運営してるこちらが元気をもらっているような😅

またぜひ伊豆へお越しください。

早朝の空気は爽やか、鶯の声に癒されます。
ブリーフィングで学生さんの自己紹介
みんなで記念撮影、うひー、楽しい!
第1スポットは浄蓮の滝
地質学の山本先生も随行
学生さんによる説明開始
和やか〜
神秘的
滝のそばはめっちゃ涼しい
仲良し3人組
一面のわさび
第2スポットは鉢窪山
1万7000年前に噴火した火山
パネルを使って説明
力作です
伊豆の鉱石を形どったお菓子を食べながら
その名も「ジオガシ」
山ポーズで締め、次のスポットへ。
荒原の棚田に来ました
地形がよくわかる丘の上から
きれいな段差です
この日1番の峠「国士峠」
峠を下って筏場のわさび田
伊豆名物わさび丼も紹介
広大なわさび田
東京ドーム3個分!
お昼は中伊豆のK's kitchenさんへ
ステーキどーん!
ハンバーグナポリタン
ビーフシチュー
次のスポットは下白岩
地層(岩)形どったジオガシ
この地層1100万年前の南洋のもの
南洋生物の化石が出てきてます
伊豆半島はその昔、プレートの運動で南洋から移動してきたんですね。
さて、さいごのスポットは旭滝
柱状節理がくっきり
伊豆の田園風景(帰りです)
完走後、FM伊豆さんからのインタビュー
運営に携わった静岡大学地域創造学環フィールドワーク「地域づくりとジオパーク」のみなさん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?