マガジンのカバー画像

SURUGA Cycle Journal

150
自転車での街巡り、自転車がつなぐ縁、がきっかけで書いてる記事たちです。
運営しているクリエイター

#daytonapotteringbike

【ちがさきCycling Ep3 《里山風景が広がる北部エリアをサイクリング》】SURUGA Cycle Journal Vol.179

海のイメージが強い茅ヶ崎市ですが、今回は海から離れて北部エリアへ!緑豊かな里山風景が広がる、素敵なスポットをご紹介します。 ナビゲーターは、茅ヶ崎市役所&茅ヶ崎市観光協会職員のおふたりです。相棒は、デイトナの電動アシスト自転車「Daytona Mobility DE01」。丘陵地の坂道もパワフルにアシストしてくれます。 1.浄見寺 まず訪れたのは、浄土宗のお寺「浄見寺(じょうけんじ)」です。この地を治めた大岡家の2代当主忠政が、父の忠勝を供養するため1611(慶長16)

【ちがさきCycling Ep2 《真夏の海沿いを駆け抜けるサイクリングへ》】SURUGA Cycle Journal Vol.169

茅ヶ崎市さんとのコラボ企画「ちがさきCycling 」。今回は海に面した国道134号線沿いのエリアをポタリングしながら、のんびり海を眺めるスポットや、茅ヶ崎市ゆかりの人物に思いを馳せる、とっておきの場所をご紹介していきます! 撮影日は2023年8月末ですが、まだまだ夏真っ盛りの茅ヶ崎市。じりじりと照りつける太陽にも負けず、茅ヶ崎市役所、茅ヶ崎市観光協会職員の元気なおふたりがナビゲーターとなってご紹介していきます!相棒は街乗りにぴったりなデイトナポタリングバイクです。 さっ

【えだぽた Ep2《徳川家康の軌跡を辿る、ぶらり探訪ポタ》】SURUGA Cycle Journal Vol. 168

藤枝市さんとのコラボ企画「えだぽた」。 今回のテーマは歴史探訪ポタリング!かの有名な徳川家康を癒した、鷹狩の地として名を馳せる藤枝市。家康ゆかりの史跡や、戦国時代に思いを馳せるグルメなどを堪能していきましょう。 ナビゲーターは、10代目「藤の里観光大使」の関さん(左)と藤枝市職員の田中さん(右)のコンビ。相棒の自転車はデイトナポタリングバイクです。 撮影日は2023年8月下旬、気持ちよく晴れ渡る夏空の下、まずは「朝比奈大龍勢(あさひなおおりゅうせい)櫓」からスタートです。

【ひらつかLaLaぽた 真夏の東海道平塚宿をめぐる旅】SURUGA Cycle Journal Vol.167

平塚市さんとのコラボ企画「ひらつかLaLaぽた」。電動アシスト自転車、デイトナポタリングバイクで湘南ひらつかの気持ちいいところをめぐります。 今回のLaLaぽたは、いつもとひと味違います!期間限定で平塚市公式Instagramを地元の高校生が乗っ取り、市内のスポットを紹介するテイクオーバー企画とのコラボです。テイクオーバーを行ったのは平塚学園高等学校写真部のみなさん。高校生目線でのスポット紹介・情報発信を行った平塚市公式Instagramもぜひチェックしてみてください! (

【南伊豆㊙︎ぽたりんぐ Ep5《南伊豆「がんバル」ハシゴ旅!》】 SURUGA Cycle Journal Vol.166

南伊豆町さんとのコラボ企画「南伊豆㊙︎ぽたりんぐ」。今回は、2023年9月30日(土)~10月9日(月祝)に開催された街バル「がんバル」めぐりの模様をお届けします! 一般的な街バルと言えば、飲食店をハシゴするイメージではないでしょうか?「がんバル」は、南伊豆町・下田市・河津町・松崎町・西伊豆町・東伊豆町の1市5町が参加し、対象エリアが広範囲にわたります。その中で5枚1綴りのバルチケット(1枚800円相当)を片手に街をめぐり、グルメに温泉、アクティビティやお土産など、さまざま

【ふじさわキュン♡ぽた Ep11《夏本番のふじさわ散策!真夏のビーチ&夜を彩る江の島灯籠》】SURUGA Cycle Journal Vol.164

藤沢市さんとのコラボ企画「ふじさわキュン♡ぽた」。“キュンとするまち。藤沢”で、心がキュンとする素敵な自転車旅をご紹介します。 撮影日は7月下旬、藤沢市に夏がやってきました。今回のふじさわキュン♡ぽたは、海水浴シーズンを迎えたビーチと、江の島の夏の風物詩「江の島灯籠」をめぐるポタリングに出かけます! ナビゲーターはアロハと海が似合う男!藤沢市職員の加藤さん(左)と寺谷さん(右)のコンビです。 最初に訪れたのは「辻堂海水浴場(辻堂海岸)」です。湘南と言えば、夏のビーチは外

【はだくるEp5 《秦野のんびり低山ポタリング》】SURUGA Cycle Journal Vol.160

秦野市さんとのコラボ企画「はだくる」。名水の里、ヒルクライムの聖地とさまざまな魅力を持つ秦野市の素敵なスポットをデイトナポタリングバイクでめぐります。 今回のはだくるは、秦野のまちの歩みを物語るまちなかエリアから、自然豊かな低山エリアまでをのんびりめぐりながら、秦野のさまざまな表情を楽しむポタリングに出かけます。 ナビゲーターは秦野市職員の砂賀さん(左)と目黒さん(右)の同期コンビです! 今回のスタートは、小田急秦野駅北口前の水無川に架かる「まほろば大橋」。橋上にガス灯と

【ふじさわキュン♡ぽた Ep10《紫陽花がつなぐ藤沢花めぐり》】SURUGA Cycle Journal Vol.156

藤沢市さんとのコラボ企画「ふじさわキュン♡ぽた」。“キュンとするまち。藤沢”で、心がキュンとする素敵な自転車旅をご紹介します。 今回のふじさわキュン♡ぽたのテーマは「藤沢花めぐり」。撮影日は2023年6月、梅雨真っ只中です。雨模様が続くと何かと憂鬱な気分になりがちですが、藤沢市各地の公園には、梅雨を彩る紫陽花をはじめとしたお花の見どころスポットがたくさんあるんです。今回は自然豊かな公園の景色とともに、この時期ならではの花々を楽しむサイクリングに出発しましょう。 ナビゲータ

【南伊豆㊙︎ぽたりんぐ Ep4《自然の楽園 南伊豆マル秘スポットめぐり》】 SURUGA Cycle Journal Vol.155

伊豆半島の最南端に位置する南伊豆町は、豊かな自然に囲まれた伊豆半島の秘境の地。そんな伊豆半島の素敵なスポットを自転車でめぐっていく企画です。 3回目となる今回の南伊豆㊙︎ぽたりんぐは、南伊豆町の秘境感あふれる海岸沿いを中心にめぐっていきます。地元の方でもなかなか足を運ばないような、これぞ「マル秘!」な穴場スポットと、南伊豆で楽しめるアクティビティをご紹介していきます。 今回のナビゲーターは、南伊豆町職員の鈴木さん(左)と大戸さん(右)。まずは子浦の「KOURA BASE(

【えだぽた Ep1《お茶のまち藤枝市めぐり》】SURUGA Cycle Journal Vol. 152

藤枝市さんとの新企画「えだぽた」が始まりました!静岡県の中央に位置する藤枝市は、東西からのアクセスが良く、交通の要衝として発展してきました。江戸時代には東海道の岡部宿・藤枝宿の宿場町としてにぎわい、岡部宿本陣址に隣接した大旅籠柏屋には当時の建物や資料が多く残されています。市内には瀬戸川や朝比奈川などの清流が流れ、市のほぼ中央にある蓮華寺池公園では、年間を通して美しい花が咲き誇ります。 緑豊かな山間部では、清流が作り出す肥沃な土壌で香り豊かなお茶が育ち、「玉露」の生産を行う朝

【Cycling223 Ep3《「日本で最も美しい村」へ。松崎で日本の原風景を発見ポタリング》】SURUGA Cycle Journal Vol.149

駿河湾フェリーさんとのコラボ企画「Cycling223」。フェリー×自転車で、伊豆でしか味わえないグルメや素敵なスポットを四季折々の伊豆の風景とともにご紹介します。 今回の舞台は「花とロマンの里」と言われる松崎町。なまこ壁の建築物や駿河湾と富士山を望む原風景など、長年に渡って守られてきた美しい景観がある町です。歴史的な町並みや、松崎町ならではのグルメを堪能しながら、新たな発見に出会う旅に出発しましょう。 ナビゲーターは駿河湾フェリー職員の中野さん(左)とスルガ銀行のヒラタ

【南伊豆㊙︎ぽたりんぐ Ep3《みなみの桜と菜の花まつり》】 SURUGA Cycle Journal Vol.145

伊豆半島の最南端に位置する南伊豆町は、豊かな自然に囲まれた伊豆半島の秘境の地。そんな南伊豆町の素敵なスポットを自転車でめぐっていく企画です。 2回目となる今回は、南伊豆町の春の大イベント「みなみの桜と菜の花まつり」のご紹介と、おまつり会場周辺の素敵なスポットを自転車でめぐります。 ナビゲーターは南伊豆町職員の山田さん(向かって左)と、谷さん(向かって右)のコンビ。元気なおふたりと楽しくお届けします!そして相棒となる自転車は、デイトナポタリングバイクDE01です。パワフルな

【しずチャリTouring ep5《安倍川の起点・梅ヶ島温泉へ》】 SURUGA Cycle Journal Vol. 144

静岡市さんとのコラボ企画「しずチャリTouring」。サイクリストにやさしい街・静岡の「自転車の駅」をめぐるポタリングに出かけます。 今回は、オクシズ(奥静岡)の安倍奥エリアと呼ばれる、大河内地区・梅ヶ島地区の自転車の駅をめぐります。豊かな自然に囲まれた山間の地域では、ゆったりとした時間の中で人々の生活が営まれています。茶畑やワサビ田の美しい景観が今も多く見られます。静岡市を流れる一級河川・安倍川の起点がある梅ヶ島温泉を最終目的地として、癒しのオクシズ旅に出かけましょう。

【宮ぽた ep16 《春だ!桜だ!富士宮の桜スポットでみやめぐり》】SURUGA Cycle Journal Vol.143

富士宮市さんとのコラボ企画「宮ぽた」。春を目前に控えた今回(撮影日2023年3月)は、これから見頃を迎える桜のスポットと、お花見途中に立ち寄れるスイーツ店をご紹介します。今年来られなかった方は、ぜひ来年、桜が満開の時期に富士宮にお越しください。 ナビゲーターは、富士宮市のコワーキングスペースConnected Studio i/HUB(アイハブ)の今野さん(左)と、富士宮市観光協会の寺部さん(右)です。宮ぽた史上、市の職員さん以外の方がナビゲーターを務めるのは初です!宮ぽた