見出し画像

奈良県発達障害者支援センターでぃあー様の研修依頼をいただきました。

11月14日に、奈良県発達障害者支援センターでぃあー様の研修依頼をいただきました。

画像1

今回は、「発達障害児者の おとなへの一歩を支援するために 〜TTAPを用いたアセスメントから支援へ〜」というテーマをいただきました。

●アセスメントの必要性

●当法人でのTTAPの活用方法

●TTAPを用いた、成人期就労移行支援の取り組み事例

●TTAPを用いた学齢期のしゅうろうまえぐるーの取り組み事例

などを写真や実際の支援映像を通してお話させていただきました。

今回は、成人期部門のスタッフの伊奈からも実践報告をさせていただきました。

また、会場の皆様より、下記のようなご感想をいただきました。

お世話になりました奈良県発達障害者支援センターでぃあーの皆様、ありがとうございました。

【感想】

●事例や動画があったのでわかりやすかった

●視覚的支援、視覚的評価が大切だと分かった

●自分の職場でも参考にし、活用したい

●自分の職場でも手順書・振り返りシートを取り入れようと思う

●詳細の段階を分けて支援することで、発達や習得度が明確に分かり、本人、支援者どちらにも良いことが分かった

●客観的な記録の重要性と、継続的なチームアプローチを確実に行っていくことが大切だと感じた


□■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■

月額会員制のコミュニティーサークル

「ピュアサポートサークル」

ここでは、発達障害・自閉スペクトラム症の方々への特性に沿ったピュアの支援方法をFacebookや、ブログ、noteで挙げている内容より、更に詳しく、映像や写真を通してご紹介しています。

●関わり方の基本を知りたい方!

●支援について学びたい方!

●色々な支援の方法を知りたい方!

は、下記よりご覧ください!

ピュアサポートサークル

https://note.com/supportpure/circle

□■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?