主格偏重の現代に一石を投じる”与格”という視点
本日は先日買った「思いがけず利他」のちょっとした読書感想文です。
まだ半分ちょっとしか読めていないのですが、非常に面白い・・・というか学びの多い本でございました。
✳︎✳︎
いくつか心に響くポイントがあったのですが、その中でも特に私の心にグッときたのが”ヒンディー語の与格構文”について書かれている部分です。
まず、著者はヒンディー語の与格構文についてこのように語っています。
「私はあなたのことが好きだ」というのは主格であり、「私にはあなたが好きという想いが留まっている」というのは与格という表現になるわけだ。
これは言語の違いもあるけれど、非常に良い表現だなと思った。
前者の主格は、”自分の意思”であなたのことを好きだとしているのに対し、後者の与格は”不可抗力的”に、”オートマチック(自動的)”にあなたのことが好きだ、と言っているわけだ。
著者も本書の中で言っているが、現代ではあまりに主格的な表現が偏重している。
主格に偏りすぎると、何か目的を達成した時や、やり切った時に「自分の力でやり遂げた」と思い上がりやすく、
逆に与格的な視点を持てれば、「自分にやり遂げるだけの力が宿ってくれた」となり、思い上がらず謙虚な心持ちであれる。
著者は、子どもが病に苦しんでいた時のことをこのように書いています。
祈りすらも、主格と与格で大きく違ってくるのだと気づいた。
今まで”私は祈る”という主格的行為は行なっていたが、”祈りがやって来て私に宿る”という視点は持てていなかった。
でも、本当に苦しくて、「どうか・・どうか・・」と心の奥底から祈った時の心の温かさは、間違いなく”祈りがやって来て私に宿っていた”のだと、今更ながら気づいた。
主格ではなく与格、というこの視点を持てるようになっただけでも、大きな学びをくれた良書だったと思う。
続きもまた楽しみながら読ませていただきます。
おじゅん
この記事が参加している募集
ありがたいですがサポートはお気持ちだけで大丈夫です。ありがとうございます。