見出し画像

医師の生態 - 医師は本当に稼げるのか?モテるのか??

医師と結婚したい女性、医師になりたい受験生、今から再受験を考えるサラリーマンなどに向け、医者は本当に稼げるのか?モテるのか?倒れるほど大変ではないのか?などの疑問を解き明かしていくnoteを書きたいと思います。


■はじめに

医学部は単科大のようなところが多く、医学部関連の友達しかいない医者は意外と多いです。そのような医者は世の仕事の中で医師業が最も尊くて最も稼げると勘違いしており、医者に「(仕事として、結婚相手として)医者とサラリーマンどちらが良いか?」と聞いてもバイアスのかかった話しか聞けません。


一方自分は大学時代にインカレサークルに入っていたこともあり、東大や早慶の友達もそれなりにいます。外資系金融でえげつない稼ぎ方をしている知り合いもいて、医者の待遇なんてたいしたことないという現実も知っています。そのため、医者という仕事を選択すること、医者と結婚することのメリット・デメリットについて割とフラットな視線で語ることができると思っています。

 

そのような視点で

  • 医師と結婚したい女子へのアドバイス(婚活女子編)

  • 女医と結婚したい男子へのアドバイス(婚活男子編)

  • 子供を医者にしようか迷っている親御さんへのアドバイス(親編)

  • 再受験を考えている若手サラリーマンや他学部の大学生へのアドバイス(再受験編)

  • 医学部受験を考えている中高生へのアドバイス(中高生編)

を書いていこうと思います。

 

さて、まずこのnoteでは医者の収入や生活などの実態についてお話ししたいと思います。

 

■ 医者の収入

なんとなく医者は高収入、というイメージがあると思います。医師の収入は勤務医と開業医で大きく異なります。勤務医はいわばサラリーマン、開業医はいわば経営者なので、一般的に開業医のほうが高収入です。ただし、僕は開業医の経験はないので開業医の収入について申し訳ありませんが語れません。これ以降は勤務医の収入についてお話しします。

 

まずざっくり言うと、初期研修といわれる2年間(24-26歳くらい)は年収300~800万くらいです。初期研修医の後の20代で年収500~1000万くらい、30代で800~2500万くらい、40代で1000~2500万くらいでしょうか。50代以降それほど上がらないと思われます(この辺りはよく知りません)。

 

卒後2年間は初期研修を受けますが、受ける場所は大学病院と民間(市中)病院に分かれます。大学病院は一般的に忙しくて給料は安いです。東京都心部の大学病院では、給料はせいぜい20数万円です。寮があればよいですが、寮がないところだと家賃に10万円くらいかかるので生活はキツキツですね。

ここから先は

9,083字

¥ 480

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?