見出し画像

得をしてる人と損をする人の違いを110項目にまとめてみた。

今日も遊びに来てくれてありがとう。
今回のテーマは、得をする人と損をする人
損をしたい人ってあまりいないよね。できれば、得をしながら生きたいと思いませんか?
そんな損をする人と得をする人の違いを110個集めてみました。

あまり人づきあいが上手くいってないとか、noteで収益化できずに困ってる人は役立つマインドだと思います。
ぜひ最後までご覧ください。

🌱この記事で学べること
・得をしながら生きる方法
・損をしない方法

✔1 その状況を楽しめるか? 

▶損をする人
 面白いことは、他人が与えてくれるものだと信じている

▶得をする人
 どんな状況下でも、面白さを求めながら活動ができる

***

✔2 負けるという事の認識の仕方

▶損をする人
負けというものは、終わりだと感じている。

▶得をする人
負けというものは、自分を成長させてくれるものだと感じている。

***

✔3 今を大切にできているか?

▶損をする人
将来訪れるであろう安定のために、今を我慢して過ごす。

▶得をする人
どのような状況であろうと、とにかく今を楽しむ。

***

✔4 信頼できる人間はいますか?

▶損をする人
頼りにできる人間が存在しない。頼りにされることもない。

▶得をする人
頼りにできる人間が存在し、頼りにされることもある。

***

✔5 敵が味方になることもある

▶損をする人
今の敵は一生付き合うことはないと考えている。

▶得をする人
今の敵は未来の味方だと考えている。

***

✔6 自分の事を考えよう

▶損をする人
相手が何を考えているかばかりを気にしてしまう。

▶得をする人
自分が何を発信しようかという事を考えている。

***

✔7 いつでもチャレンジできる

▶損をする人
生きることに疲れて、考えることを放棄している。

▶得をする人
生きることは楽しむことで、何歳になっても考えることをやめない。

***

✔8 目標を持つことが大切

▶損をする人
毎日を何の目標も持たずに、ダラダラと過ごしてしまう

▶得をする人
一日一日を大切にし、目標を持って過ごしている

***

✔9 運は自分から掴みに行く

▶損をする人
運は天から降ってきて、成功するのも運だと考えている。

▶得をする人
運は自分から掴みにいくもの、成功はその運を生かすことだと考えている。

***

✔10 考えるより実行する

▶損をする人
やる前から諦めている。何かをする前にダメと決めつけて何もやらない。

▶得をする人
とにかく何かを実行してみる。できることから少しずつ始めてみる。

***

ここから先は

12,677字

サポートは共同運営マガジンや執筆活動に使われています。