見出し画像

あなたのnoteは知能派?それとも情熱派?

こんにちは。今日も来てくれてうれしいです。
最近暑くなってきたから、体調管理に気をつけたいよね。
さて、今回のテーマはあなたのnoteは知能派?それとも情熱派?です。

noteって、貴重な情報を与えてくれる記事と、情熱的な内容の記事に分類できると思っています。
どちらも素敵な記事で、どちらも評価を受けやすいですが、少し評価にバラツキがあるようです。
どのような違いがあるのかを考えてみたいと思います。

・役立つ内容を書けば評価が高まる

ブログって役立つ情報を書くのが基本中の基本なんです。
yahooやgoogleなどの検索エンジンで読者が調べて、目当ての情報を調べるのがふつうですからね。
noteの場合もそれと同じで、知りたい内容をnoteの検索で調べることがあるんです。

ですので、読者がどんな内容を知りたがってるのかをよく考えて書くのが定石になります。
知りたがってる内容って、いわゆるHARMの法則というもので、健康、趣味、人間関係、お金についてなんです。

それ以外の内容って、あまり興味を持たないみたいで、積極的に自ら調べようとはしないんですよね。
もちろん、全くゼロはないですよ。

わたし自身も、ネット接続の方法や、税務署の手続きの方法などを調べますからね。
ですが、それって仕方なく調べてて、自分が好きで調べてる訳ではないんですね。

仕方なく調べるのって苦痛なんですよ。
でも、自分が好きな事を調べるときって、快楽なんですよね。
そこがすごく大切で、人の快楽を刺激する内容を書いた方が、圧倒的に読まれやすいんです。

わたしの記事も、noteで収益化する記事が圧倒的に読まれているんです。
この場合、『お金』に関する記事です。

以前、『読まれる文章は、文才ではなくテクニックだった』というテーマで記事を書いたんですが、これって、『趣味』にも『お金』にもつながる内容なんです。
ですので、評価を受けやすいテーマだったんですね。

逆にHARMの法則に反すると、評価がつかないんですよ。
昨日、コラムで『日本の割勘文化、いいような悪いような』というテーマで書いたんですが、やっぱり評価がつかないんですよね。

ここから先は

1,128字

サポートは共同運営マガジンや執筆活動に使われています。