マガジンのカバー画像

🍴とらねこ村の共同マガジン~食のコーディネート~

169
飲食店コーディネーターのオードリー7さんととらねこが共同運営するマガジンです。 飲食店や食に関する記事を載録しています。 食に関する専門マガジンを一緒に作りたい方は、気軽に声をか… もっと読む
運営しているクリエイター

#共同マガジン

コラボ企画<食のコーディネート>

オードリー7さんとの共同企画です。 食に関する記事を専門的に取り扱う共同マガジンです。 ✒Kindleマガジン コンセプト 食に関する記事を広める 管理人 オードリー7 とらねこ 専門分野 ・飲食店運営 ・食育 ・店舗紹介 ・食と栄養 ・その他それに準じるもの 活動頻度 ・月1回からの投稿 ・ときどき書いている食に関する記事の投稿 参加方法 この記事にコメント下さい。 食についての作家として、一緒に活動したい人は気軽に声をかけてみて下さい。 *** ■オード

「輪島のゆべし」と「東北のゆべし」

はじめましての方も、いつもお立ち寄りいただいている方も、ようこそお越し下さいました。フードコーディネーターのNYです。地場産品のマーケッターを目指して日々奮闘中です! さて、今回は石川県応援企画の第2弾。 食に共通する話を探していた中で、面白い共通点があったので、そちらを記事にさせていただきます。 ***** 石川県と東北の共通の食文化 それは「ゆべし」です。 私は「ゆべし」と言えば東北の醤油で色付けし、くるみの入った餅菓子のことしか知らず、実は石川県の輪島市で作ら

花より団子 #しょうゆ団子とお茶餅

春は桜も咲いて 外にお出かけしたくなる季節ですね。 こんにちは。フードコーディネーターのNYです。地場産品のマーケッターを目指して日々奮闘中です! 前回ご紹介した盛岡の「石割桜」も開花して、今週末が満開のようです。 ******* さて、「花より団子」という表現があるように、なんとなく春はお団子が食べたくなる、そんな季節です。 先日、江戸っ子さんの記事でも東京の言問団子が取り上げられていて、お団子について書いてみたくなったので、今回は「岩手のお団子」をご紹介してみた

「輪島塗」と「秀衡塗」#器も食の文化

はじめましての方も、いつもお立ち寄りいただいている方も、ようこそお越し下さいました。フードコーディネーターのNYです。地場産品のマーケッターを目指して日々奮闘中です! ******** 年明けの震災で被災した石川県のために自分が出来ることは何だろうとずっと考えていました。 私は地方の食文化に携わる人間。 出来ることは 「地方の食文化を伝えること」 石川県の食文化を調べ、岩手県の食文化と比べてみることで、どちらの良さも伝えられるし、読んでくれた人の知見も広がる。不定期