見出し画像

インドネシアで始めたトレイルラン。現在4年生(2018年から)

山は眺めるもの、と思っていた私が、今では山は駆け抜けるもの、と認識が変わってしまいました。今、夢中になっているものはトレイルランです。

2012年12月のホノルルマラソンをきっかけに、寝ても覚めてもフルマラソン大会に出ていた私が、サブ4.5を切れなさすぎまして・・・汗
気分転換に連れて行ってもらったトレイルで、「登りは走る必要はないよ。」と聞いて山の景色を楽しみながら歩いてみたら、それがとっても心地よくて、気づいたら山の虜になってました。
実はロードランから逃げた感じで始めたのがトレイルランなんです。

ちょうど2018年1月インドネシアで 突き抜けランニングチーム「ヤマモトモナス」が立ち上がったと同時に、ロードランニングにプラス何をする?って時があって、2択
①トレイルランニング
②トライアスロン 

の岐路に(そんな大袈裟な?)立ったときにトレイルを選びました。

どっちもやってみたかったけど、トライアスロンは自転車のパンク修理を自分ですることに無理無理感がありました。それで①にしたんです。

①は山の中、舗装されていない道なき道を走ります。登り下りをある時は藪漕ぎをしながら、またある時はぬかるんだ道や川に足をずぼずぼ突っ込みながら前進しなくてはなりません!


日本の地方で生活していた時は、マイカー(スバル・フォレスター)に乗っていて、山にドライブに行くのが休日の過ごし方。冬はスキーやスノーボードに行ってましたし。
山は、100歩ゆずってハイキングでしょ。と思っていましたが、ひょんなことから同級生(女子) に山歩きに誘われて なんちゃって山ガールデビューしたのがきっかけで山に興味を持ち始めました👍

さらに香港出張で 先輩(女性)からも薦められて、気づいたらトレイルランニングの世界へ。レースにまで出場する羽目に(ランタオ島 50km)なりました。


素人ながらも2018年4月からトレイルランニングのレースに出始めてトレラン仲間がどんどん増え、山でも レースでもインドネシア人とも交流するようになり 新しい世界を発見できました。

トレイルランニングの練習はトリッキーな部分も多いのですが、毎回新しい発見があり、とっても楽しいです。

トレイルランニングを通じて 人生観が変わった❗
トレイルランニングで 自己肯定感がUP❗
コミュニティの大切さも学び中。


最近 2週間ほど 山をご無沙汰してて いきたい病発症中😆

発狂する前に 書いて落ち着こうか(笑)


興味ある人は是非 フォローしてね。


スーパーまりこ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?